真夏の江南フラワーパーク-トロピカルプランツ展 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

真夏の江南フラワーパーク

トロピカルプランツ展

真夏の江南フラワーパーク江南フラワーパークは色々な企画展を開催しています。

ちょうど10日から始まったばかりだったのは「トロピカルプランツ展」でした。

 

 真夏の「トロピカルプランツ」なんてぴったりな企画でしょう。

 

 

 会場には、ジャングルを思わせる熱帯植物が集められていました。しかし、温室ではないので展示される植物は限られています。

 

おなじみの「クロさんドラ」です

 

 おなじみの「クロサンドラ」です。

 

 

 「コウモリラン」です。名前こそコウモリランですが、実際は「蘭」の仲間ではなく「シダ」の仲間で、ウラボシ科・ビカクシダ属の植物で、他の木や岩石などにくっついて生活する“着生植物”です。

 

 パイナップルの仲間の「グズマニア」です。
 

 

 もちろん「パイナップル」も用意されていました。そして、下は今回の主役ともいうべき「アンスリウム」の仲間です。

 

 

 最初は、これがアンスリウム?の「ヤーマニー」です。

 

 こういうのが本来の「アンスリウム」です。で、これは「ジャイアント・チョコレート」

 

 

 アンスリウム A.フィオーリ

 

 

アンスリウム 「メイン」

 

 

 アンスリウム 「ダコタ」

 

 

アンスリウム 「ビューティホワイト」

 

 

アンスリウム 「ジョリ」

 

 

アンスリウム 「ジョリピーチ」

 

 

アンスリウム 「バニラ」

 

 

アンスリウム 「グリーンクィーン」

 

 

アンスリウム 「ロイヤルピンクチャンピオン」

 

 

アンスリウム 「シエラホワイト」

 

 

アンスリウム 「シラノ」

 

 

 

アンスリウム 「センブレ」

 

 

アンスリウム 「ブラッククイーン」

 

 いゃあ、アンスリウムだけでも色々な花形があるものです。

 

 

トロピカレプランツの寄せ植えのサンプルもありました。

 

 こちらは右側のファンシー系の寄せ植えで、

クワズイモ

コチョウラン「パープルジェム」

カラジウム

ドラセナ「コンシンネ」

フリーセア

アンスリウム

が使われています。

 

 

中央はナチュラル系で

ストレリチア「オーガスタ」

アンスリウム

ドラセナ「コンシンネ」

スパティフィラム

アグラオネマ

デヘンバキア

アフェランドラ

グズマニア「マグニヒカ」

プミラ

で構成されています。

 

 

 一番左はダーク系で、

カラテア「ルフィバルバ」

レックスベコニア

飛び葉クロトン

グズマニア「マグニヒカ」

フリーセア

ドラセナ「コンシンネ」

ペペロミア「レッドルナ」

 

 我が家の環境では育てるのはちょっと無理でしょうなぁ。