連日35度を超える猛暑が続いています。そんな中、我が家のリビングのエアコンが調子が今一つの状態になりました。そんなことで、早めに買換えの決断をしました。最近は現在の取り付け状態の写真を写して量販店に持っていくと、話がスムースに伝わるようです。
現状付いていた東芝製のエアコン、2005年製
小生は仕事の都合で行けなかったので代わりに妻に行ってもらうことにしました。現在付いているのは2.5Kgタイプのエアコンということで、量販店からその機種を扱っているY電機に頼むことに・・・
ところが、実際に店舗で話を聞くと2.5Kgタイプは現状在庫がないということです。そんなものチラシに載せるなよ!!と言いたかったのですが、在庫のある2.8Kgタイプを同じ値段で提供する、ということだったのでホイホイと契約してしまいました。ただ、その際、室外機を設置するスペースに庭木が茂っているので、状況によっては作業できないことがあると言われました。
確かに設置場所の前には白丁花の木とカリンが植えてあります。しかし、作業ができないほど茂ってはいませんでしたので、大丈夫だろうと下草を刈り準備はしておきました。
ところが、当日これでは脚立が入れられないと、即座に却下され帰って行ってしまいました。それが先週の金曜日です。まあ、エアコンはまだなんとか稼働していましたので、日曜日に渋々枝切りをしました。
枝切りの後も生々しい白丁花の木
そんなことで、今日を迎えました。これなら文句はないだろうという気持ちです。当初は昼過ぎに訪問ということだったのですが、一軒目が林家とのスペースが30㎝ほどしかなく作業ができないとのことで、急遽時間が早まり9時半過ぎにやってきました。
今日は5県の取り付けがあるということで早速作業開始です。
取り付け位置は現状のままですから追加工事は発生しません。配管の穴もそのまま利用です。
ちゃんとドレンの勾配を測っての設置で安心です。いい加減な業者だとこれをやらないのでドレンが本体内で逆流して本体から水が漏れるということになりかねません。
作業員二人での作業でしたから、1時間強で作業は完了です。