第64回円頓寺七夕まつり | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

第64回円頓寺七夕まつり

イメージ 1

 土曜日は会社終わりに、「第64回円頓寺七夕まつり」に出かけてきました。名古屋駅にほど近い円頓寺商店街と円頓寺本町商店街内に、さまざまなキャラクターの“はりぼて”が多数吊るされる七夕まつりです。会場では、猿のパフォーマンスや大道芸、阿波踊り、名古屋消防音楽隊によるパレードなど、連日多彩なイベントが繰り広げられています。

イメージ 2

イメージ 3

 来年はオリンピックということでキャラクターも登場していました。その割にはこじんまりしていたのはキャラクターの使用料が高いんでしょうかねぇ。

イメージ 22

 ことしわだいになり、テレビ゛のニュースでも取り上げられた菅さんです。本来は紐が付けられていて弾くと「令和」を高く掲げるという仕掛けがしてあったのですが、壊れやすいということてで取り払われていました。

イメージ 4

 こちらはつれ下げてもらえなかった偽の「令和」です。

イメージ 5

 一角では絵本のリサイクルマートが開催されていました。

イメージ 6

 こちらはレトロな商品を並べる「零屋」です。デンオンのレコードプレーヤーを3,200円で売っていましたが、しばらくして戻ると無くなっていました。

イメージ 7

 クィーンのハリボテはあちこちにありましたが、フレディ・マーキュリー単体はこれだけでした。いい味出しています。

イメージ 8

風神雷神図のパロディでしょうかね。

イメージ 9

 阿波踊り連も登場します。

イメージ 23

イメージ 10

商店街のシンボル「金のシャチホコ」です。

イメージ 11

イメージ 24

このチコちゃんは子供に大もてでした。

イメージ 12

8月1日(木)からは、愛知県で3年に1度行われる国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」も同時開催されています。前々回の長者街とのコラボはなかなか魅力的だったので期待していたのですが、円頓寺商店街はしょぼいです。

イメージ 25

円頓寺の前のステージのアート

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

 円頓寺には歌舞伎カフェがあり、若い役者が揃っていて人気です。入り口前でトークをしていましたが、若い女性がわんさか詰め掛けていました。

イメージ 17

裸のトランプ

イメージ 18

 すぐそばには名古屋城もありますからね。

イメージ 19

 あいちトリエンナーレのチケットを販売しているのですが、いまいち閑散としていました。

イメージ 20

遠藤寺商店街の東側の五条橋手前を南に下ると「四間道(しけみち)」なんですが、がらっと雰囲気が変わります。

イメージ 21

 以前紹介した民泊のできる「なごやど」

イメージ 26

「四間道(しけみち)」の先が円頓寺商店街ですが、ここまでくると静かなものです。