「MINIATURE LIFE展 2019 ~田中達也見立ての世界~」2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

「MINIATURE LIFE展 2019 ~田中達也見立ての世界~」2

イメージ 8
大型ショッピング・ヒール Shopping heel

イメージ 1

隠れた名曲を掘り起こす Digging up Old Songs

イメージ 2

コーンなに採れました Corn Hervest

イメージ 3

北海道の雄大なポテ地 Farmland

イメージ 4

馬毛で二毛作 Sherring The Harvest

イメージ 5

カウンター・テープル Counter Taple

イメージ 6

ブロッコリーの木陰でたたずむのは作者本人です。自身の職業を"見立て作家"とも語る田中氏ですが、実際に私たちが普段何気なく目にしている日用品...例えば洗濯ばさみやトイレットペーパー、野菜、フルーツなどが田中氏の視点を通して何かに"見立て"られると、たちまちクスッと笑えるとびきり素敵な情景に生まれ変わります。

イメージ 7

彼が見立てると、パソコンの基盤も水田になってしまいます。まさしく今、田植えが行われています。

イメージ 9

レアな大波 A Rare Wave

イメージ 10

チャーフィン The perfect Wave

イメージ 11

新国立競技場デザイン案 Design Proposal for the New national Stadium

 実際の新国立競技場は違約金を払ってザハ案からコストダウンを図ったようですが、開催後の利用計画をきちんと決めていないとかで莫大な運営コストがかかるようです。

イメージ 12

日々の鍛錬に近道など無い training Offers No Shortcuts

イメージ 13

ペースを乱さない走り方 keeping on Pace

イメージ 14

一本一本丁寧に塗られています Plastering

イメージ 15

果汁が多いと荷重が心配 Juice Factory

イメージ 16

リンゴ・スター Red Carpet

 これは絶対日本語のキャプションの方がいいですね。枠にも注目!!

イメージ 17

限りある水を大切に使いましょう Conserve our Precious Water

イメージ 18

草いものには蓋をする Lawn Mower

 一年の間に2回個展が開催されているのは東京と名古屋だけです。しかし、東京は日本橋と玉川ということでかなり離れていますが、名古屋は2回とも栄地区での開催です。それだけ人気があるのでしょう。

 さて、氏のホームページでは毎日カレンダーが更新されています。ちなみに今月はウインブルドンの話題が多いようです。

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

 昨日も取り上げたように一つの素材でさ多数のシーンが展開されているものがありました。