稲沢性海寺の紫陽花 2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

稲沢性海寺の紫陽花 2

イメージ 1
稲沢歴史公園の散策路

イメージ 2
望月 ヤマアジサイ

イメージ 3
城ヶ崎 ガクアジサイ

イメージ 4
湖畔 ガクアジサイ

イメージ 5
青海 エゾアジサイ

イメージ 6
エーゲ海 ガクアジサイ

イメージ 7
花吹雪 ヤマアジサイ

イメージ 12
ダンスパーティ 西洋アジサイの「グライスチョイス」とヤマアジサイ「伊豆の華」の交配種

イメージ 8
甘茶 ヤマアジサイ

イメージ 9
八重咲き甘茶 ヤマアジサイ

イメージ 10
雪てまり エゾアジサイ

イメージ 11
マドンナ 調べても見つからない品種でした

イメージ 13
墨田の花火 ガクアジサイ 
表示には単に花火とだけしか書かれていなかったのですが、「墨田の花火」でしょう。この品種は気に入っていて、我が家の庭にも咲いています。たくさん咲いていますので切花にして玄関の下駄箱の上に飾っています。

イメージ 14
ブルースカイ 西洋あじさい

イメージ 15
コンペイトウ ガクアジサイ

イメージ 16


イメージ 17
白甘茶 ヤマアジサイ

イメージ 18
白富士 ヤマアジサイ

イメージ 20
おはよう 
 おはようは、加茂花菖蒲園が作出したガクアジサイの品種です。もともとは「フラメンコ」という名前で販売されていた品種ですが、諸事情により「おはよう」に名前が変更されたそうです。

イメージ 19
七段花 ヤマアジサイ

 江戸時代、シーボルトの「日本植物誌」に紹介されましたが、以後発見されず存在が疑問視されていたあじさいです。