月刊映画音楽 7月号
「恋愛映画主題曲特集号」

表紙はオードリー・ヘップバーン
1月に「日本懐かしソノシート大全」という記事を書きましたが、その時ロフトから引っ張り出した箱の中から見つかったものにこの「月刊映画音楽 7月号」が混じっていました。その時にも紹介していますが、1960年代前半はソノシートブームでした。毎月月刊でソノシートを4枚ほど封入した形で、ブックとして発売されていました。
この月刊映画音楽はソノブックス社から1961年4月号から毎月発売されました。実際に発売されたのはその年の2月25日です。この7月号までには3冊が発行されています。


橋場清、演奏がスクリーン・ミュージック・オーケストラとなっています。まあ、製作にあたってのゴースト指揮者、オーケストラというわけです。この時代ですからひょっとすると岩城宏之氏の変名であったかもしれません。
それにしても、雑誌としては内容は充実しています。今月の映画音楽の解説は映画評論家であり、オーディオ評論家でもあった「岡俊雄」氏、この号では作曲家のジョゼフ・コスマを紹介している「関光夫」氏は小生にポップス方面をナビゲートしてくれた映画音楽評論家でありDJでした。そして、懐かしい小森のオバチャマこと小森和子さんの記事も掲載されていますし、SFショートショートの元祖「星新一」氏の小説まで収録されているではありませんか。
さらに表紙の見返しには全面広告で、この年公開されたロジェ・バディム監督の「危険な関係」の宣伝まで掲載されています。

でも、何と言ってもこの映画が有名なのは、音楽をセロニアス・モンクやアート・ブレーキーとジャズ・メッセンジャーズが担当していたことで、小生も作品としてでなく、映画音楽としてこの作品を知ったものです。