日本懐かしソノシート大全 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

日本懐かしソノシート大全

著者 水落隆行
出版 辰巳出版

イメージ 1

 あのテーマソングが、ヒーローたちの勇姿が、プレイバック!! 楽しいイラスト&ストーリーのブックレット。シートには主題歌や連動ドラマ。その絶妙なハイブリッド感こそが、「ソノシート」の魅力だった。昭和の名作アニメ・特撮のソノシート大集合!! 

 色とりどりの薄いレコード盤と、絵本やコミックのような豪華冊子。それはまさに、奇跡のカップリングだった......「ソノシート」の最大の魅力は、圧倒的な情報量の多さ。視覚と聴覚の両方で、さらに相乗効果で楽しむことができた。あの頃ぼくらは、日々ワクワクしながらページをめくり、そして、シートから流れる音に夢中で聴き入ったものだ。---データベース----

 このブログでも以前「懐かしのアニメ」の書庫で様々な色アニメを取り上げ、その中でソノシートについて書いてきましたが、それらの総決算のようなムックが一昨年発売されていました。ただ、タイトルは少々大げさで、ここで取り上げているのは子供向けアニメや少年少女雑誌で人気となった作品のソノシートに的を絞った形でムック化されたものです。その中心は朝日ソノラマ社で現在は消滅しています。しかし、この本ではその朝日ソノラマが発売した子供向きシリーズのディスククラフィが巻末に収録されていて圧巻です。

 子供の頃、最初に親に買ってもらったのはちゃちいポータブルプレーヤーでした。もちろんモノラル再生のスピーカーは一つだけの代物でした。そのプレーヤーで買い求めたソノシートを来る日も来る日も聴いていたものです。最初に買ったのは行進曲の集めたソノシートでした。そこからクラシックに目覚め、名曲集と言われたものを聴きかじりました。その頃の演奏で新室内楽協会という団体が演奏しているものは水準が高く、何枚も集めた記憶があります。今ではさっぱり聴かれませんが、ボロディンの「インドの歌」とかチャイコフスキーの「アンダンテカンタービレ」なんかを知ることができました。

 このように、小生はソノシートのアニメはもとより、クラシックや歌謡曲、民謡に至るまで幅広く聴いていたので、ソノシートの全貌には程遠い内容になっていることです。とはいっても、ことアニメに関する情報はとてもディープで、ワクワクしながらページをめくったことは確かです。下は目次ですが、その内容の濃さに驚くはずです。

【主な内容】
◎特集 ふろくになったソノシート
学年誌のふろくプレーヤー/プレーヤーを作ってソノシートをきこう
プレーヤーいろいろ!!/ふろくソノシートいろいろ

◎伝説になったソノシート
・伝説1『鉄腕アトム』
アニメソノシート誕生!! 原点にしてメガヒットを遂げた名作
・伝説2『鉄人28号』
「グリコ」コールがなくても、鉄人はぼくらの憧れだった! 
・伝説3『オバQ音頭』
日本中がソノシートを聴いて「QQQのQ! 」と踊りまくった!! 
・伝説4『ウルトラQ』
怪獣同士の「夢の対決」が、ぼくらのイマジネーションを刺激した! 
・伝説5『怪獣大図鑑』
通常のブックレットを上回るボリュームで、
「怪獣図鑑」は少年たちの宝物になった! 

◎SFアニメ
『スーパージェッター』『宇宙少年ソラン』『サイボーグ009』
『黄金バット』『デビルマン』『科学忍者隊ガッチャマン』『マジンガーZ』
『バビル2世』『宇宙戦艦ヤマト』『鋼鉄ジーグ』

◎特撮・ヒーロー
『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』
『ウルトラマンA』『ウルトラマンタロウ』『ウルトラマンレオ』
『ミラーマン』『マグマ大使』『仮面の忍者赤影』『キャプテンウルトラ』
『ジャイアントロボ』『宇宙猿人ゴリ 対 スペクトルマン』
『仮面ライダー』『シルバー仮面』『超人バロム・1』『快傑ライオン丸』
『トリプルファイター』『ジャンボーグA』『人造人間キカイダー』
『がんばれ!! ロボコン』『秘密戦隊ゴレンジャー』

◎怪奇・妖怪
『ゲゲゲの鬼太郎』『怪奇大作戦』『妖怪人間ベム』

◎海外SF
『サンダーバード』『キャプテンスカーレット』『謎の円盤UFO』

◎アクション
『マッハGoGoGo』『スカイヤーズ5』『サスケ』『ワイルド7』

◎スポ根
『巨人の星』『タイガーマスク』『あしたのジョー』『アタックNo.1』
『ドカベン』

◎ギャグ・コメディ
『天才バカボン』『おそ松くん』『もーれつア太郎』
『ひょっこりひょうたん島』『パーマン』『ハクション大魔王』
『タイムボカン』『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』

◎ヒロイン
『魔法使いサリー』『ひみつのアッコちゃん』『リボンの騎士』
『キューティーハニー』

◎感動・名作
『昆虫物語 みなしごハッチ』『ジャングル大帝』『アルプスの少女ハイジ』

◎コラム
・ノベルティのソノシート1
・ソノシートの広告
・ノベルティのソノシート2
・『ターザン』あれこれ
・豪華! ピクチャー盤
・音頭ブーム到来!! 
・子ども向け番組のソノシート

◎インタビュー
子ども向けソノシートブームを牽引した伝説の編集者!! 
橋本一郎さん

◎鼎談
少年だったぼくらにとって、ソノシートは最強のメディアだった
音楽ライター 腹巻猫さん×ライター 早川優さん×著者 水落隆行

◎子供向けソノシートの歴史

◎朝日ソノラマ ソノシート 刊行タイトルリスト

 さて、小生はこの中で紹介されているソノシートをオークションで処分したことがあります。その時落札者から丁寧な返事と共に、落札品のバージョンについての詳しい情報を逆にもらって驚いたことがあります。この本にも、あとがきの中で「レコード探偵団」のことに触れられていますが、今思えば、多分落札された方はこの会のメンバーだったのではないでしょうか。