今年の初詣は「別小江神社」
昨年末に地元のテレビで取り上げられたこともあり、今年は例年にも増しての参拝客でとんでもない賑わいになっていました。我が家の周辺には、昨年の「伊奴(いぬ)神社」とか「羊神社」とかがあり、干支の年には賑わうのですが、ここは干支には関係なく近年は御朱印ブームに乗り名古屋で一番人気のある神社ではないでしょうか。これまでにもこのブログでも何度か取り上げています。
で、正月元旦だけは1日限りの御朱印がいただけるので、さらに人気に拍車がかかっています。

鳥居の外まで長い行列が続いています。

拝殿口

大きな絵馬

奥社の前には和傘のディスプレイが写真スポットになっていました。

手水舎にも可愛い絵が掲げられています。
しっかり並んで元日限定の御朱印と10日までの限定の御朱印の両方を頂いてきました。

元日限定の御朱印、金粉がふんだんに使われています。

そして、こちらが見開き型の2ページにわたって書かれている10日までの限定御朱印です。太陽には尾張徳川家の三つ葉葵が描かれています。こちらも金粉入りでとてもカラフルになっています。