「牧野ヶ池緑地まつりと青々茂る竹の小径」コース | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

駅近ウォーキング
「牧野ヶ池緑地まつりと青々茂る竹の小径」コース

イメージ 1

 17日の土曜日は当初は雨よ本で心配していましたが、日にちが近づくにつれて晴れ予想に変わっていったのでホッとして出かけました。今回は、「駅ちかウォーキング10周年ということでゴール先着5,000名に「記念オリジナル手ぬぐいをプレゼント!」があり、また、そろそろ健脚賞のピンバッジももらえる回数の人も多いのではということでたくさんの老若男女が参加していました。という小生も、仕事の都合で第1界目が参加できていなかったので今回その健脚症となるピンバッジをいただきました。上の写真は、そのピンバッジと、毎回ゴールで発表される番号と一致していた人がもらえる参加賞で、今回はサントリーのオールFREEが当たりました。


 コースは、東山線の「上社駅」~貴船神社~神蔵寺~貴船社~牧野ヶ池緑地まつり~鶴舞線「原駅」というちょっと長めの約9.2km(約2時間20分)のコースでした。

イメージ 2

イメージ 3

最初の貴船神社は村社ということで御朱印は出していませんでした。しかし、年明けからは考えているそうです。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

貴船神社のすぐお隣にある「新蔵寺」です。足利九代将軍義尚の家臣であり、柴田勝家の祖にあたる柴田源六勝重により文亀1年(1501)に創建されたお寺です。東海49薬師霊場27番札所となっています。しかし、ここも御朱印はありませんでした。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

こちらは貴船社です。先の貴船神社とは兄弟社ということで、こちらも村社です。

イメージ 13

 名湯消防署では隊員による救助訓練が行われていました。

イメージ 14

 途中の牧野ケ池緑地の竹林です。うっそうとはしていますが、竹林のすぐ右手には国道302号線と高速の名二環が走っています。この牧野ケ池緑地ではまつりが開催されていましたが、途中立ち寄った西友でトイレ休憩と小腹が空いていなり寿司を買っていましたので、まつりはパスして展望台で休憩しながら食べていました。

イメージ 15

 後半はひたすら国道沿いに南下します。そして、天白川を越えるとゴールは間近です。

イメージ 16

 ここを右手に行くとゴールの原駅です。ちょっと汗ばむような陽気でしたが良い運動になりました。