MacBOOKが昇天したので、古いMacを引っ張り出してきて部屋の模様替えをしました。時代は2008年頃に逆戻りです。手持ちで稼働するMacは、iMacbookとMacミニ、それにパワーMacG4です。
この中でiMacbookは、起動はするのですが、すぐに固まってしまいます。ブラウザが対応してないのでしよう。
そんな中で、Macミニはかなりカスタマイズして使い込んでいたので、スムースに起動し、標準のサファリで何とか動きます。まあ、YouTubeはOSX10.4に対応していないので見ることはできませんが、その他はなんと動いています。

これをデスクの中央に配置し、モニターを右に置きました。本体の上には増設のハードディスクを置き、下には2台の外付けDVD、最下段と左側に外付けハードディスクという構成です。


パワーMacG4も同様なスペックです。こちらは、本体は机下に設置して、ディスプレイは、アップルシネマを接続しています。独自のADC端子を備えたモデルはで、たまたま我が家のG4には、ADC端子を備えたパワーMacだったので使用が可能だったのです。このADC端子があると、モニターのスイッチからG4を起動することが出来ます。
このデスクの横にはプリンターが2台設置してあります。一台はG4とケーブルで接続し、もう一台はワイヤレスで、Windowsパソコンに接続させています。