我が家の花 5月 中旬 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

我が家の花 5月 中旬

イメージ 1

 今年も元気にキャットテールが開花しました。


イメージ 10

  先日仕事仲間の人から頂いた「オモト」です。時代小説ではよく登場する植物ですが、意外にもちゃんと目にしたのは初めてです。漢字では「万年青」とかいてオモトと読みます。いえばユリ科の観葉植物なんですな。調べると江戸時代に盛んに栽培されたようで、1000種類もあるそうです。この時期に写真のような白い花をつけます。

イメージ 2

 こちらは開花し始めた我が家の「紫陽花」です。玉紫陽花ではなく、「墨田の花火」といわれる品種です。確かに花火のような咲き方です。

イメージ 3

 これ何の花か不明です。小さな花ですが咲いている花はほとんど目立ちません。小さな白い綿毛が茎にふわふわです。

イメージ 4

 これは「イヌツゲ」です。小さな花が今満開です。5月3日にアップした花は「ハクチョウゲ」で間違っていましたので修正しました。

イメージ 5

 今年は、こぼれ種で「ランタナ」があちこちから芽を出しています。そんな中でも、メイン花壇にある株が一番最初に開花しました。

イメージ 6

 これは多分お隣さんからのこぼれ種で咲いたものでしょう、「ヒメツルソバ」です。

イメージ 7

 こちらはそのお隣さんの「ヤマボウシ」です。

イメージ 8

 この「ムシトリナデシコ」も頂き物で、ビビットピンクが庭に映えています。

イメージ 9

 これも頂き物で「ツルニチニチソウ」です。今年の我が家の裏庭は「ドクダミ」がほぼ選挙してしまっているので、その駆除用にこのツルニチニチソウをいただいたのです。こちらも繁殖力が強いので、今年は活躍しそうです。