フラワーパーク江南の花 4
江南フラワーパークのボーダー花壇は西側に大きく広がっています。花の色毎に別れた花壇も見所の一つです。

紫のガーデンにはハナシノブ科の「ギリァ・カプタータ」の「レプタンサプルー」が先ず目につきました。





不明の花です。





ここからは黄色い花のゾーンです。


これもキク科の「クラスペディア」です。
最近良く見かけるのがベンケイソウ科の「メキシコマンネングサ」です。今の時期シランとペアになっている事があり、紫と黄色は遠くからでもよく目立ちます。

最近良く見かけるのがベンケイソウ科の「メキシコマンネングサ」です。今の時期シランとペアになっている事があり、紫と黄色は遠くからでもよく目立ちます。

プレートにはきんぽうげ科の「ラックス・アルテミス」と書かれていたのですが、どうも違うような気がします。これがラナンキュラスとはちょっと思えませんからね。

一番西側の池の周りに咲いていたネモフィラです。

シランは小川沿いにあちこちに咲いています。

芝生広場にはシロツメクサが絨毯のように広がっています。

フウロソウ科の「ゲラニウム」です。普通はブルー系統が多いのですが、これは「エリザベスアン」というピンクの品種です。
これでフラワーパーク江南はひとまず終了です。