我が家の花 5月

世間一般的にはこの時期の青い花の絨毯といえば「ネモフィラ」でしょうが、我が家の庭は今「コンブルブルス」の青い花が花壇全体を覆っています。我が家の「コンボルブルす」は「サヴァティウス」という品種で匍匐性の多年草です。和名は「セイヨウヒルガオ」というようで、調べるとヒルガオ科セイヨウヒルガオ属の植物でした。これから9月頃まで我が家の庭を彩ってくれます。



そのサイネリアに変わって大きく咲き始めたのがこちらの花です。一瞬「ノースポール」かと思いましたが、葉っぱの形が違います。葉っぱの形からすると「マーガレット」でしょう。寄せ植えの中で葉っぱを鑑賞するために生けていました。

寄せ植えの「ペチュニア」も少々元気がなくなってきました。




刈り込みをしたのですが、「ドクダミ」はへこたれず増殖し、いつの間にか開花しています。

あちこちで、「カタバミ」も咲いています。





その脇には夏みかんの木が植えてあり、今まさに白い花が開花しています。


こちらはアルストロメリアの花芽です。週末には開花しそうです。週末といえば、多分カリンやキャットテールも開花しそうです。