YouTubeマイチャンネル視聴ベストテン・その1

最近ブログのアクセスが異常に増えることがあったので、解析を調べることにしました。最近は凝ったことをしていないのですが、以前はYouTubeにリンクを貼ってあったのでそのせいかと思いそちらの方も調べてみることに。
すると、あろうことかブログに貼付けてある映像を逆に辿って過去記事を訪れてきてくれている人の多いことに気がつきました。そして、そのアップしたYouTubeの映像がこれまたアクセス数がびっくりするほど増えているのに驚愕しました。
クラシックの画像は、タイトルも英語でアップしていることが多いので、アクセスは全世界からあります。そして、思いのほかにストコフスキーの人気が高いことが分ります。以下ベストテンです。
1.主よ、人の望みの喜びよ/ストコフスキー 84,004
2.カール・ベーム追悼演奏会/モーツァルト交響曲第25番-ベルリンフィル 45.741
3.モーツァルト/フルート四重奏曲第1番-第1楽章/ラルデ,ムイエール他 37.995
4.Mozart: Concertos K242 / Solti, Schiff, Barenboim 37,939
5.羊は安らかに草を食み/ストコフスキー 35.,410
6.Rimsky-Korsakov: Dance of the Tumblers (from The Snow Maiden Act III)/Boult,L.P.O
7.モーツァルト/ディヴェルティメントニ長調K136/ヘイエリック、マンハイム・プファルツ選帝侯室内管弦楽団 28.793
8.Klaus-Tennstedt-禿山の一夜/L.P.O 18.937
9.wissenberg/Gershwin: Variations On "I Got Rhythm"/小澤,ベルリンフィル 14.323
10.石丸寛/伊福部昭「SF交響ファンタジー第1番」 10.211
というラインナップです。今までの流れの中でストコフスキーが上位に来るのではないかという予想はありましたが、ぶっちぎりの1位ですし、5位にもランクインしているのはびっくりです。何れもバッハの編曲ものという所もストコフスキーらしいですね。
モーツァルトの曲が3、4、7位とランクインしているのもモーツァルトの人気の根強さを感じます。この中で、7位の演奏は現在ではブリリアントのモーツァルト全集でしか聴くことが出来ないものです。2位の交響曲第25番は、ベルリンフィルが指揮者無しで演奏した演奏ですが、正規盤が出ていないこともあって良く聴かれるのでしょう。この音源はANFというところから海賊盤で発売されていました。