名古屋では今回の台風は「風台風」でした。
おかげで、庭の花はかなりやられてしまいました。
元気なのは「フウセンカズラ」やキャットテールぐらいなもので、グラジオラスは全滅です。今年花を付けた「アロエ」のひっくり返って植木鉢が割れてしまいました。
フウセンカズラは今年いっぱい実を付けました。つる性植物はしたたかです。
上の写真の手前側は今年の5月に茶臼山へ出掛けた時に、道の駅で配布されていた「
ウバメガシ」を頂いてきたものです。ウバメガシは備長炭の原料にもなる木で、枯れた珊瑚樹の代りに生垣にしようと思っています。
向こう側のアロエと纏めておいていたのですが、アロエはひっくり返り植木鉢が割れました。
そんな中でも四季咲きの「スィートアリッサム」が開花しました。春と秋に楽しむことが出来ます。
また、秋の七草の一つ「ナデシコ」も開花しました。
こちらは「チョウセンアサガオ」ですが、今年も花を付けませんでした。でも、台風には負けませんでした。
ここからはご近所の花です。台風通過前に撮影したものです。「斑入りヤブラン」は普通のヤブランより品があります。
こちらは「タマスダレ」ですね。秋雨前線の通かと供に咲き始めています。
「秋明菊」ですね。
お彼岸も近いということで、異常気象でも「ヒガンバナ」はちゃんとこの時期に咲き出します。