花枯れで、花壇が寂しくなったので少々花を仕入れてきました。上は「クジャクアスター」です。丁度お盆の頃に咲くという事で、切り花としても良く利用されていますね。
斑入りの葉に白い花という事で、やけに目立ちました。「ハツユキソウ」です。トウダイグサ科ユーフォルビア属の一年草で、ポインセチアも同じトウダイグサ科なんですねぇ。
ミソハギ科の「クフェア」という植物です。なかでも、これは「スリラッチャ」という品種で、調味料のスリラッチャとはイメージが結びつきません。
こちらは裏庭に咲いている「シンテッポウユリ」です。多分お隣のこぼれ種で我が家にも咲いているのでしょう。
「ペチュニア」です。花色が紅色だったので購入してみました。
一つだけ黄色の花がありますが、今回は赤白にこだわりました。