我が家の花 5月最終 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです


 今年は後半になり暑い日が続いた事もあり、開花が遅れていた花が次々と開花しています。

イメージ 1

左端の「コンボルブルス」が花壇中に広がっていたので少し整理をしました。そうしたら、待ってましたとばかりにオレンジ色の「ガザニア・ガズー」が蕾を付け、二、三日前から次々と開花しています。

イメージ 2


イメージ 3

こちらは裏庭に咲いている「イヌツゲ」です。ちょっと見ない間にびっしりと小さな花を付けていました。

イメージ 4

こちらも裏庭にグランドカバーよろしく咲いている「ドクダミ」です。今では玄関付近まで浸食してきています。

イメージ 5

日当りの良い南面には「オキザリス」がかわいいピンクの花を付けています。

イメージ 6
イメージ 9



こちらは季節外れの2月頃開花していた薔薇です。その花が枯れて、今年の春はもう咲かないのかなと諦めていたら5月中旬頃から花目が伸びだし、ようやく蕾がほころび始めました。写真以外にも複数花目が出ているので、もうすぐ賑やかになりそうです。

イメージ 7

ピンクの「アルストロメリア」は先に開花していましたが、遅ればせながら赤い品種も開花して、今ではピンクと花数を争っています。

イメージ 8



キャットテールもすくすく育っています。
 西側に植えてあるキンシバイがほころび始めています。ただ、昨年花を付けた「紫陽花」が今年は葉っぱは大きく成長しているのですが、未だに花芽がありません。一株は枯らしてしまったので大切な一株です。毎年のようにあじさいを植えて失敗していますので、今年は期待していたのですが、どんなものなんでしょうね。

 それと、植えた記憶が無い朝顔が芽を出しました。ダチュラも順調に育っています。ひまわりもまだ30センチぐらいですが成長しています。6月はこれらの花が開花してくれるのを期待したいものです。