4月の花 2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 9

 ウォーキングの楽しみは、町の風景を楽しむとこに加えて、街角に咲く花を愛でることも目的の一つです。

 この時期、桜が咲いているのは当然ですが、桜以外にもたくさんの花が見頃になってきています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 上は桃の花です。小牧市は桃の生産が盛んです。中でも「篠岡の桃」は全国的に知られています。そんなこともあるのでしょうか、一般の家庭でもあちこちでももの花を見かけます。

イメージ 6

イメージ 10

イメージ 7

イメージ 8

 こちらは梨の花です。桃は小牧の中でも東部の方が中心ですが、梨は、岩崎辺りの久保一色が中心です。ウォーキングの途中でもこの梨園があちこちにありました。

イメージ 11

 こちらは木瓜ですね。

イメージ 12

 生い茂るような樹形の「ローズマリー」です。

イメージ 13

イメージ 14

  「ムラサキハナナ」と「ユキヤナギ」です。

イメージ 15

 こちらは「大根の花」ですね。


イメージ 5

 アカシアの仲間でしょうか?ちょっと調べられませんでした。

イメージ 16

 これは「蕗の花」ですね。

イメージ 17

イメージ 18

 小牧山に生えていた木の花です。「タブ」の花でしょうか?

イメージ 19

 「ヒイラギナンテン」の花です。

イメージ 20

 キク科の「オステオスペルマム」です。

イメージ 21

 ツルニチニチソウ

イメージ 22

 道端で咲いていた小さな花です。調べると「キュウリグサ」というようです。

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

 「ミツマタ」がわんさか咲いていました。

イメージ 26

 これもキク科の「メランポジューム」です。

イメージ 27

 カロライナジャスミン」

イメージ 28

イメージ 29

 これは葡萄の花でしょうか。実は小牧は葡萄も生産しています。ワインも製造しているのです。