

足湯「小万の湯」
三叉路を観光駐車場の方へ歩いて行きます。ここには足湯があり、また観光案内所もあります。この観光案内所でも雛飾りの展示が行われていました。

今回のイベントの「東海道のお雛様」のキャンペーンはスタンプを3つ集めると素敵な景品がもらえるもので、この観光案内所が最初のスタンプポイントでした。






市役所の関支所を南下して、右手には「福蔵寺」が、あります。ここは、織田信長の三男、織田信孝の菩提寺です。



ここでも、御朱印をいただこうと思ったのですが、残念ながら実施していませんでした。



関の小万物語は、鈴鹿馬小唄に歌われる父の仇を討った烈女として知られています。先の足湯も「小万の湯」と名付けられています。関には「関の戸」や「志ら玉」などの伝統的な菓子が今も残っていますが、この「関の小万物語」もそんな菓子の一つです。