今年最後の駅ちかウォーキング-高畑駅から国際センター駅へ | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


 天気が心配されましたが、ウォーキングには差し障りがなさそうだったので、今年最後の駅ちかウォーキングに出掛けました。

 今回は妻も参加し、さらには妹も孫と連れだってスタートの高畑駅で落ち合いました。

 最初は「荒子観音」を訪れます。この日は、市が立っていて大勢の人で賑わっていました。

イメージ 4

イメージ 5


 残念なのは、御朱印帳を忘れたことです。最近は予め印刷したものを渡されるところが多いのですが、これではあまりありがたみがありません。荒子観音はちゃんと手書きしてくれるのです。

 この日は、太子堂も開帳されていて、拝観することが出来ました。

イメージ 6


 途中の荒子公園の梅園は整備されていて、来年の開花の準備は万全のようです。

イメージ 7


 コース上の中川郵便局前では、年賀状の販売イベントで本の無料配布が行われていました。小生5冊ほど頂いて来ました。

イメージ 8


 松葉公園は今の天皇の生誕を記念して整備された公園で、昭和16年4月に開園しています。

イメージ 9


 中川運河からの眺めです。名古屋駅が間近です。

イメージ 10


 周辺では「カナルフェア」が開催されていました。イベントもあり、その会場では大道芸も披露されていました。写真は会場で販売されていた手作りのハンバーガーです。ワッパに入っていました。

イメージ 11


 ひっそりと11月21日にオープンした地元、中京テレビの新社屋が見えます。

イメージ 12


 運河沿いの建設中の下水処理センターの工事現場の壁面はギャラリーになっています。

イメージ 13

イメージ 14


 チェックポイントの「重松闔門」です。さぎが優雅に羽根を休めていました。中川運河と堀川は戦後までこの闔門で繋がっていました。

イメージ 15


 堀川沿いは、今は洒落た店が並んでいます。

イメージ 16


洲崎神社は江戸時代の「尾張名所図会」にも登場する神社です。

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19


 堀川沿いに北上すればゴールの国際センターです。今回のゴールで4回参加となり、ピンバッジを貰うことが出来ました。

イメージ 20

イメージ 21


 帰りは高島屋に寄り、「ギャレット」で留守番の娘にポップコーンをお土産に買いました。