リライト |
発行 早川書店 早川JA文庫

過去は変わらないはずだった―1992年の夏、中学2年生の美雪は、未来からやってきた保彦と出会う。旧校舎崩壊事故に巻きこまれた彼を救うため、10年後へ跳んで携帯電話を持ち帰った。そして2002年の夏、思いがけず作家となった美雪は、その経験を題材にした一冊の小説を上梓した。彼と過ごしたひと夏、事故、時空を超える薬、突然の別れ…。しかしタイムリープ当日になっても10年前の自分は現れない。不審に思い調べていくなかで、同級生の連続死など記憶にない事実が起きていることに気づく。過去と現在の矛盾が生み出した、残酷な夏の結末とは―。---データベース---
この「リライト」という小説は、実は「時をかける少女」よりも先に我が家にありました。友人からのプレゼントだったのですが、どうもライトノベルというものについていくことが出来ず、うっちゃってありました。しかし、「時をかける少女」を読んだことで、その感覚で続けて読んだものです。いやあ、最初はタイムトラベルもので、同列のような感覚で読み始めたのですが、話が2002年と1992年が交互に描かれるので章が進むに従って少しづつ違和感を覚えるようになりました。登場人物の名前が変わっていくのです。
つまり、バック・トゥ・ザ・フューチャーの第2部の未来編のように少しづつ現在が変化しているのです。最初登場するのは大槻美雪です。しかし、物語が1992年に戻るとそこでの主人公はクラスの委員長、桜井唯に変わっているのです。あわてて、前の章に戻ると明らかにストーリーは似ているのに微妙に違うのです。つまりはタイムパラドックスが起こっているのです。ざっと登場人物を整理すると以下のようになります。
園田 保彦(そのだ やすひこ):300年後の未来からやってきたという謎の少年。
大槻 美雪(おおつき みゆき):結婚後の姓は石田。1992年に経験した不思議な事件を元にした小説「時を翔る少女」を執筆した。
高峰 文子(たかみね あやこ):美雪のペンネーム。
石田 章介(いしだ しょうすけ):美雪の夫。海外赴任中。
佐野:高峰の担当
大槻 美雪(おおつき みゆき):結婚後の姓は石田。1992年に経験した不思議な事件を元にした小説「時を翔る少女」を執筆した。
高峰 文子(たかみね あやこ):美雪のペンネーム。
石田 章介(いしだ しょうすけ):美雪の夫。海外赴任中。
佐野:高峰の担当
桜井 唯(さくらい ゆい):委員長。クラス一の秀才。
坂井 茂(さかい しげる):副委員長。同窓会の幹事。保彦の一番親しい友人
林 鈴子(はやし すずこ):同窓会の幹事。
室井 大介(むろい だいすけ):野球部所属の純朴な野球少年。
長谷川 敦子(はせがわ あつこ):クラス一の美少女。短気な性格。
増田 亜由美(ますだ あゆみ):夏祭りで保彦とイジメに関して口論する。
雨宮 友恵(あまみや ともえ):本の虫。家には古い本を所蔵した蔵がある。
佐々木 晴子(ささき はるこ):ちょっと男勝りの少女
細田先生:担任。
坂井 茂(さかい しげる):副委員長。同窓会の幹事。保彦の一番親しい友人
林 鈴子(はやし すずこ):同窓会の幹事。
室井 大介(むろい だいすけ):野球部所属の純朴な野球少年。
長谷川 敦子(はせがわ あつこ):クラス一の美少女。短気な性格。
増田 亜由美(ますだ あゆみ):夏祭りで保彦とイジメに関して口論する。
雨宮 友恵(あまみや ともえ):本の虫。家には古い本を所蔵した蔵がある。
佐々木 晴子(ささき はるこ):ちょっと男勝りの少女
細田先生:担任。
静岡市の衛星都市の一つで40人一クラスの20年後の同窓会が一つの重要なファクターになっています。ただ、掴みからストーリーはまともに展開しません。本来なら20年前の自分がタイムワープして2002年にしか存在しない携帯電話を取りに来るという重要なシーンが、その時になっても起こらないからです。つまりは、この時点で一つのストーリーがリライトされてしまうのです。「リライト」とはデジタル大辞泉で、「他人の原稿を書きなおすこと。また、ある文章を目的に合わせて書きなおすこと。」と説明されています。まさに、誰かによって自分の未来が書き換えられているのです。
まあ、こういう不思議な展開でこのストーリーは進んで行きますが、タイムトラベラーものとしてはそのシチュエーションを「時をかける少女」になぞっています。理科室は出て来ませんが立ち入り禁止の旧校舎があり、ラベンダーが絡んでいます。そして、作中に登場する小説のタイトルも漢字こそ違え「時を翔る少女」となっています。何度も映画化されていますからタイムとラベーラーものと直ぐ分る設定にしたかったのでしょうかね。さて、主人公は章のたびに入れ替わります。こんなようになっています。
1992年① 桜井唯
1992年② 長谷川敦子
1992年③ 雨宮友恵
1992年⑤ 雨宮友恵
2002年 石田美雪(旧姓 大槻)
1992年② 長谷川敦子
1992年③ 雨宮友恵
(増田亜由美とのお祭りを尾行)
1992年④ 林鈴子1992年⑤ 雨宮友恵
2002年 石田美雪(旧姓 大槻)
こんな風に主人公が入れ替わり、最後にまた最初の大槻美雪に戻っています。しかし、美雪の書いた「時を翔る少女」は雨宮友恵が書いた「時を翔る少女」になっているのです。最後のどんでん返しは、いささか説明くさいのですが、すべての謎が氷解していく様は読んでいてもあっけにとられます。えっ、何で?という疑問と供に未来へ帰ったはずの園田保彦は2002年にも存在して、雨宮友恵と結婚して、雨宮は園田友恵として登場しているのです。
殊勝なことに未来人園田保彦は何度もタイムリープを繰り返し、未来を変えないように涙ぐましい努力をするのですが、雨宮友恵の策略でそのすべてがひっくり返されてしまっていたのです。ですから、ここでのラベンダーは本来の花言葉としては使われていません。この点だけが原作に対してアイロニーになっています。