
文化の日の今日も、ウォーキングに参加してきました。今回は地下鉄「堀田駅」スタートでしたが、途中に「杉原千畝 人道の道」をコースに取り込んでいました。

ゴールのスタート地点にはブラザーの展示館があります。ブラザーといえば、今ではプリンターが最初に頭に浮かびますが、少し前の人とならミシンとか編み機が思い浮かぶでしょう。しかし、トップに展示されていたのはなんと「麦わら帽子」を作る機械でした。



東京オリンピックの時はタイプライターを提供していましたが、オートバイや洗濯機を作っていたとは知りませんでした。


パソコンソフトの自販機のタケルやカラオケのジョイサウンドは、記憶に新しいところです。



「杉原千畝 人道の道 スタンプラリー」のスタートは神宮東公園でした。池には、人馴れしたカルガモが悠々と泳いでいました。