

ちょっと変わった色の「ペンタス」です。最近は赤とか白だけではないんですなぁ。

これは「ギョリュウバイ」でしょうか。もう開花していました。

コムラサキの実がびっしりと付いていました。


こちらも名前は「ハツユキソウ」ですが、雪が降る前に終盤を迎えます。「ポインセチア」と同じユーフォルビア属の花です。


どう見てもツツジの花です。2〜3輪しか咲いていませんが狂い咲きなんでしょうかね。

綺麗なピンクの花ですが、名前はわかりません。

「スーパーチュニア」という茄子科の花です。


特徴のある花なので直ぐに分ると思いましたが、名前は分りませんでした。ヤマハッカに似ているんですけどね。

今頃咲いているとはびっくりですが、「ハマユウ」です。ヒガンバナ科ですからヒガンバナの白に似ていますが、花がより細いです。

フジバカマの仲間の「ユーパトリウム」です。白い小花が綺麗です。

オリーブの実がなっていました。

樹木の花はとんと分りません。