雨の花 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 1


 今日は一日中、雨が降ったり止んだりの梅雨空でしたが、花たちにとっては慈雨だったんでしょう。「ブットレア」が綺麗に咲いていました。

イメージ 2


 「シコノボタン」も鮮やかな紫色です。

イメージ 3


 なかなか見かけることの無い「ホクシア」です。

イメージ 4


 ちょっと変わったグリーンの「ジニア」です。調べると「ジャイアントライム」という名前でした。

イメージ 5


 こちらも、しもつけと思ったのですが、「セダム」でした。「オータムジョイ」という品種です。

イメージ 6


 「コンロンカ」なんですが、それのホワイトバージョンです。

イメージ 7


 これも珍しい「ミナロバータ」という花です。ヒルガオ科の植物で、英語で「スパニッシュフラッグ」というそうです。

イメージ 8


 こちらも鮮やかな「クロサンドラ」です。雨に映えます。

イメージ 9


 この白い花も、調べるのに時間が掛かりました。「セイロンライティア」というキョウチクトウ科の植物です。こんな花が有るんですなあ。

イメージ 10


 同じ白い花でも、こちらは「マダガスカル・ジャスミン」です。でも、本家のジャスミンとは全く違うガガイモ科の植物です。花の形が似ているので付けられた名前です。

イメージ 11


 最後は、雨の降る前に撮した「ルドベキア」です。今年はあちらこちらでよく見かけます。