今日は名古屋市交通局のえきちかウォーキングでした。この秋の第1回めは、名城線の堀田駅から桜通線の桜山駅までの熱田区と瑞穂区を巡るコースでした。
最初は、堀田駅のすぐ近くにあるブラザーの ブラザーコミュニケーションスペースでした。 ブラザーといえば 記憶の中ではミシンメーカーですが、自分の最初との出会いはタイプライターでした。 しかし、この展示の中には 洗濯機、 掃除機や扇風機といったものまであり、家電まで製造していたとは驚きです。
でもやはりびっくりするのはミシンでしょう。 アメリカやカナダイギリスといったメーカーのミシンまで どーんと陳列されていました。
秋月院は曹洞宗のお寺ですが、本尊は 弘法大師の作ということで期待したのですが、工事中で見ることが出来ませんでした。
田光八幡社は、クスノキで有名でしが、そのほかにも黒龍様の御神木とか 夫婦円満の木とされるむくの木とえのきの和合の木もあります。