今日の花 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 1

イメージ 2


 今朝庭に出てみると、「万両」の花が咲いていました。昨日まで蕾ばかりだったので、やっと開花したかと写真に撮りました。

 万両と千両は花の形がよく似ていますが 千両は葉の上の方に実をつけるので鳥に食べられやすく、万両は葉の下に実をつけるので食べられにくく、その分実はしっかりと残ると言われています。また万両の花は垂れ下がり、千両は上向きにつくので 万両の方が重く、千両は軽いとのことから名付けられたとも言われています。

イメージ 3

イメージ 4


 「ヘデラ」の間から、しぶとく開花しているのは「カタバミ」ですね。我が家のヘデラは 葉っぱの形から「リッタークロイツ」という品種のようです。「騎士の十字軍」という意味だそうです。

イメージ 5


 裏庭に咲いたのは、「アガパンサス」です。和名は「ムラサキクンシラン」ですがクンシランとは全く関係ない花です。

イメージ 6


 こちらは「ヒメオウギズイセン」です。最近は園芸品種として「モントブレチア」という名で呼ばれる事が多いようです。アガパンサスのすぐ横に咲いていますが、ヒガンバナ科ではなくアヤメ科なんです。

イメージ 7


 先日のアップでは豆粒のような花だった「ランタナ」が開花しました。以前は全体がピンクだったのに縁が黄色く咲いたのでびっくりです。和名は「七変化」、どんな色に変化するのか楽しみです。