70年代ポップス・ベスト・セレクション | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

'70s Pop Best Sellection

曲目
1.I Think I Love You The Partridge Family 2:55
2.Saturday Night Bay City Rollers 2:55
3.All By Myself Eric Carmen 7:18
4.Without You Harry Nilsson 3:23
5.Light My Fire Jos?? Feliciano 3:36
6.Knock Three Times Tony Orlando & Dawn 2:59
7.Wham Bam Silver 3:35
8.Daddy Cool Boney M. 3:30
9.Shame Evelyn "Champagne" King 6:31
10.Here You Come Again Dolly Parton 2:58
11.Midnight Blue Melissa Manchester 3:58
12.Right Time Of The Night Jennifer Warnes 2:56
13.I'll Never Love This Way Again Dionne Warwick 3:33
14.Miracles Jefferson Starship 6:55
15.Rich Girl Hall & Oates 2:27
16.American Woman The Guess Who 3:50
17.Walk On The Wild Side Lou Reed 4:14
18.Little Willy Sweet 3:18
19.Tell Him Hello 3:11
20.Addlescent Sex Japan 3:45

 

RCA/アリスタ  BVCP-8750

 

イメージ 1

 

 1960年代後半から1970年代前半は、ポップスも積極的に聴いていました。そんなことも合って取り上げるのが今日のCDです。当時はFM放送の黎明期、東海地区ではFM放送といえばNHK-FMしかありませんでした。FM東海という放送は名ばかりで東海地方では放送されていませんでした。そんな中に民放FM曲としては日本で初めてのFM愛知が1969年12月24日に本放送を開始しました。小生にとって、ステレオで聴くことが出来るFM放送は生活の一部となったのです。それ以前にもNHK-FMは聴いていましたが、民放のFMは番組構成も斬新で、最新のポップスが大量に聴けるようになりました。時は丁度テープレコーダーの普及期でもあり、当時はオープンリールのテープデッキで、後にはカセットデッキを使ってこれらの放送を良くエアチェックしたものです。
 
 そうして親しんだ曲がこのCDにもたくさん収録されています。ただ、この時代のこの手のCDは当然ソースの関係でレコード会社別のアーティストの作品しか収録されていないわけで、このCDのタイトルに相応しい「ベスとセレクション」というにはちと首をひねる内容です。そんなわけでこのCDはBMG系の「ARISTA」、「RCA」の音源しか収録されていません。

 

 ただ、ポップスのレーベルは時代とともに発売会社の窓口が変わることが頻繁で、冒頭に収められている「パートリッジ・ファミリー」の「悲しき初恋」なんかはレコード時代にはCBSソニーから発売されていました。このパートリッジ・ファミリーはテレビドラマ(1972年に放送されたいました)のために結成されたグループでイケメンのデヴィッド・キャシディは歌もうまく、バスで一家が演奏旅行するスタイルのドラマは何ともアメリカらしくておおらかな感じのするコメディでした。でもって、バックは彼らのヒット曲「悲しき初恋」が流れています。こんな感じのドラマでした。これは記念すべき第1回放送の冒頭部分です。曲が終わったら観てみてくださいね。
 

 


 でもって次はベイ・シティ・ローラーズの「サタデーナイト」です。タータンチェックのステージ衣装がトレードマークのイギリスのグループでした。湖のベイ・シティ・ローラーズが1981年に解散すると日本には彼らのタータンチェックを真似た「チェッカーズ」が登場してタータンチェックブームはさらに続くことになりました。

 


 ドーンの「ノックは3回」もベル・レコードの1971年のヒット曲です。この頃のポップスはほのぼのとした内容の曲が多いですね。彼らのヒット曲には「幸せの黄色いリボン」という曲もあり、こちらもヒットしました。この曲は山田洋次監督の「幸福の黄色いハンカチ」のモチーフとなったといわれ、後年同映画のリメイク版が放映されたときには、挿入歌として使用されています。また、武田鉄矢氏のデビュー作でもあるわけです。

 


 このCD20曲もの楽曲がセレクトされていますが、中には知らない曲もあります(^▽^;)でも1970年にヒットしたゲス・フーの「アメリカン・ウーマン」には度肝を抜かれました。メロウな曲が多い中ハードなこんなきょくがひっとするのですから。でも、その重量級のサウンドにもしびれました。

 


 オリジナルはバッド・フィンガーでしたがニルソンの「ウィザウト・ユー」も名曲名演です。ホセ・フェリシアーはここでは「ハートに灯をつけて」が収録されていますが、これはタイトルにそぐわないもので、この曲は1968年のリリース曲ですからね。それならば1971年にもサンレモ音楽祭の入賞曲「ケ・サラ」を歌っていますからこちらを収録すべきでした。

 

 まあ、人それぞれ思い出のヒット曲は違うもんなんでしょうが、皆さんはどの曲がお気に入りなんでしょうかね。やはり、こういうもののコンピュレーションは自分でセレクトしてCD-Rにするのが一番なんでしようなぁ。