iPhoneどっぷり | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

iPhoneどっぷり

イメージ 1


 小生はブラウザに「オペラ」を使っていることは以前から書いていますが、最近ハードディスクが調子悪かった時にキャッシュファイルが逝かれてしまいました。で、オペラを使って開いていたメールが急に受信出来なくなってしまいました。設定を復旧しても受信出来るメールと出来ないメールがあるという不具合が残ったままです。送信に関しては、不思議なものでまったくオペラから問題なく出来ます。しかし、メールをヤフー・メールでも開けるように設定してあったので、一応はメールを確認することは出来ます。

 まあ、そんなこともあって、他のソフトは大丈夫かとマックのアプリケーションを久しぶりにいじってみました。そんな中で、アプリケーションフォルダの中に「イメージキャプチャ」というソフトがあるのに気がつきました。このソフト、ネットで検索すると何とiPhoneに保存してある写真をマックに取り込めるソフトだったのです。iPhoneの標準仕様ではiTunesを通じてマックに保存してある写真をiPhoneに取り込むことは出来ますが、その逆は出来ない仕様になっています。つまり、iPhoneで撮影した写真をマックに転送しようとしても不可能なわけです。小生はこのiPhoneを手に入れた時、なんて不都合な仕様なんなんだ、と憤慨していました。まあ、iPhoneにはアプリがいっぱい公開されていて、この機能をアプリを通じて実行することが出来です。しかし、調べるとWindows仕様であったり、マックでも最新のスノーレパードでしか作動しないというものばかりで小生のG4マックでは利用することが出来ないものばかりでした。

 ですから今までiPhoneで撮影した写真は、インターネットでメールを介してマックに送ってそれを加工しブログに貼付けていました。凄い時間と労力が必要だったわけですが、この「イメージキャプチャ」を使えば一発でiPhoneで撮った写真をマックに転送出来るのです。この「イメージキャプチャ」は日本語で収録されているマックの標準ソフトなんですが、写真関係は「iPhoto」がアイコン登録されていて通常はこちらが起動してしまいます。しかし、小生は「iPhoto」は使用していなかったので体感出来なかったのですが、「イメージキャプチャ」はこの「iPhoto」の拡張機能として作動するようになっているようです。ただ、スタンドアローンとしても機能するように出来ているようで、iPhoneをマックに接続し、この「イメージキャプチャ」を起動するとiTunesを立ち上げる事無くiPhoneを認識し、画像を取り込む画面になります。

 これは一番利用したいと思っていた機能なので、これを使って画像を取り込めた時は狂喜乱舞でした。あっという間に取り込んでくれます。最初でしたから全部の写真を取り込みましたが、指定ファイルだけを取り込むことも選択出来ます。今まで撮りだめてきた写真を今はすべてパソコンに取り込めましたので、これで安心してiPhoneの内部写真を削除出来ます。また、これで、いちいちデジカメを持ち歩かなくてもiPhone一台だけで身軽にブログ用の写真を撮ることが出来るようになりました。下記はそうやって取り込んだスクリーンショットの写真です。

イメージ 2


 そうそう、iPhoneには最近「セカイカメラ」なるアプリケーションがあり今話題になっています。先日のフジ系列「特ダネ!」で取り上げられていましたね。iPhoneを持っていれば移動の先々でその地の生の情報をリアルタイムで検索することが出来るのだそうです。無料のiPhoneアプリですから、早速ダウンロードしました。上の写真にはそれがインストールされたものになっています。「Twitter」といいiPhoneには既存の携帯には無い魅力的なアプリケーションに溢れています。小生は携帯は電話にメール、そしてiPod替わりにつかっているので、着メロとか着歌には関心がありませんし、お財布ケータイにも関心がありません。そういうものに関心の無い人には、次に携帯を替える時は絶対iPhoneをお薦めします!!