今年の年末年始はテレビ三昧!? | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

今年の年末年始はテレビ三昧!?/クラシック編

イメージ 1


 今年の夏にひょんなことから地デジを導入してしまったことがきっかけで、生活が一変してしまいました。それまでは、地上波中心のテレビではまったく見るべき番組がなかったので、テレビはあってもお飾りでしかなかったのです。それがBS各局の番組をチェックすると知的好奇心をくすぐる番組が目白押しではないですか。おかげで睡眠時間が確実に減ってしまいました。

 ところが、こういう番組なかなかチェックがしにくいんですね。小生みたいな偏って番組を視聴している人間はいないでしょうから、市販のテレビ番組情報誌では役に立たないんですね。なときに、小生のブログに遊びにきてくれた「恵」さんが、自身のブログて好みの番組を情報提供してくれているのです。これは助かります。おかげで音楽番組のチェック漏れが無くなりました。

 さて、それ以外の部分は今でも四苦八苦しています。そこで、今回はメモ的に個人的年末年始お勧め番組をセレクトしてみました。お役に立てれば幸いです。

 今回は、まずはおこぼれ的なクラシック関係から・・・最初は小澤征爾の特番からです。

・夢の音楽堂 小澤征爾が誘(いざな)うオペラの世界 12月28日(月)午前9:00~10:57 NHKBShi
 「歌劇“フィデリオ”から 第2幕フィナーレ」ベートーベン作曲 (ソプラノ)デボラ・ポラスキ,(テノール)ヨハン・ボーダ,(バリトン)トマス・ハンプソン。28日はこの番組に先立ち、小澤征爾の「私が子供だった頃」が8時から再放送されます。

・夢の音楽堂 小澤征爾が誘(いざな)うオペラの世界  12月29日(火)午前8:00~10:45 NHKBShi
 「歌劇“スペードの女王”」全曲 チャイコフスキー作曲 ウラディーミル・アトラントフ,ミレルラ・フレーニ,マルタ・メードル,セルゲイ・レイフェルクス

・夢の音楽堂 小澤征爾が誘(いざな)うオペラの世界 12月30日(水)午前8:00~11:30 NHKBShi
 「歌劇“ばらの騎士” 全3幕」リヒャルト・シュトラウス作曲 フェリシティー・ロット,クルト・モル,アンネ・ゾフィー・フォン・オッター,ゴットフリート・ホーニク

・サイトウキネンフェスティバル松本 2009小澤征爾  12月31日(木)午前7:30~9:20 NHKBShi
 「道化師の朝の歌」 ラヴェル作曲 「シェエラザード」 ラヴェル作曲 クリングゾル作詩(メゾ・ソプラノ)スーザン・グラハム

・サイトウ・キネン・イン・松本 小澤征爾/サイトウ・キネン 1月3日(日) 午後3:00〜4;25 BS朝日
   今年9月、長野県松本文化会館で開催さしたオーケストラコンサート<Bプログラム>の模様を、ブラームスに対する思いを語った小澤征爾総監督のインタビューと共に放送します。こちらは長野朝日放送が収録したものです。NHKとの違いが分かるので貴重です。

・N響“第9”演奏会「交響曲 第9番 ニ短調 作品125“合唱つき”」 12月31日(木)午後1:00~2:25 NHKBS2
 年末恒例、NHK交響楽団によるベートーベン「第9」。指揮台に上るのは82歳の名匠クルト・マズア。ソリスト陣は日本を代表する名歌手たちがつとめます。今年のN響の第9です。ハプニングがあったようですがテレビではカットされているようです。

・東急ジルベスターコンサート2009-2010 2009/12/31 23:30~24:45 テレビ東京系
大みそか恒例のクラシックコンサート。今年のテーマは“宇宙"とし、おなじみの「木星(ジュピター)」で厳かなカウントダウンを行います。 今年はテーマを“宇宙"に設定。国際宇宙ステーションから中継映像をつなぎ、長期滞在中の野口飛行士に年明けの1曲目をリクエストしてもらうそうです。 指揮者にはジルベスター初登場となる大友直人。

・小林研一郎指揮 オランダ・アーネムフィルハーモニー管弦楽団 来日公演 2010/01/01 10:00~11:55 BSフジ
 オランダで創設100年以上の歴史を誇る伝統のオーケストラ、アーネム・フィルハーモニー管弦楽団が、世界的な人気を誇る小林研一郎を常任指揮者に迎え初来日を果たした。味わい深い弦の響きと俊英ぞろいの管楽器セクションが小林研一郎の歌心と精力的な指揮に呼応したダイナミックな演奏を披露。 【演奏曲目】 ベルリオーズ:序曲「宗教裁判官」 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 ベルリオーズ:幻想交響曲。BSフジでこそっと放送されますがこれは注目です。2007年3月7日東京のサントリーホールで行われた、オランダの伝統のオーケストラ、アーネム・フィルハーモニー管弦楽団の演奏です。

・SOUND+1 スペシャル「吹奏楽スペシャル2009」(再) 1月2日(土)午後4:00~6:00 NHKBS2
 全国から集まった吹奏楽のアマチュア100人が、練習を重ね、プロと夢の共演を果たした。晴れ舞台に至るまでの道を、参加者の人間ドラマを交え、ドキュメントしてゆく。

・奇跡のピアニスト 辻井伸行 飛翔への旋律 2010/01/01 21:00~22:55 BS朝日
 アメリカ凱旋コンサートなど、初公開の最新映像を交えながら、伝説のピアニスト・ヴァン・クライバーン氏が「奇跡のピアニスト」と呼んだ辻井伸行の“ピアノ世界"を描く。

・新春クラシックスペシャル 2010/01/03 04:25~05:50 テレビ朝日系列
  メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲より、交響曲「イタリア」より、結婚行進曲レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲、ハチャトゥリアン:仮面舞踏会より「ワルツ」 ほか。現代を代表する若手指揮者:飯森範親のメンデルスゾーン生誕200年記念演奏会の様子をメインに届ける。メンデルスゾーン生誕200年記念演奏会の様子をメインに飯森の活躍を追う
http://ameblo.jp/iimori-norichika/entry-10418812384.html

・2010NHKナゴヤニューイヤーコンサート 2010/01/03 22:00~23:30  NHK教育
 ~愛知県芸術劇場コンサートホールで録画~ 【ピアノ】伊藤恵、【テノール】錦織健、【管弦楽】名古屋フィルハーモニー交響楽団、【指揮】松尾葉子、【司会】桂米團治、橋本奈穂子アナウンサー、【曲目】ワルツメドレー、歌劇「セビリアの理髪師」から「空はほほえみ」(ロッシーニ)、ピアノ協奏曲第23番(モーツァルト)、交響曲第3番から(サン・サーンス)ほか。全国放送の7時からの「ニュー・イヤー・オペラ・コンサートの後番組として放送されます。この番組は名古屋ローカルです。個人的にはサン・サーンスの交響曲第3番を期待しています。
http://event.xtone.jp/archives/2010_nhk-nagoya-new-year-concert.html

※昔は年始にはNHK教育で前年の来日オーケストラ特集という特番があったのですが最近は無くなって寂しいですね。