鎌倉・横浜旅行ーダイジェスト2 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

江の電ウォーズ

イメージ 1


 二日目は車を捨てて地元の交通機関江の電を利用します。その前に、藤沢駅までバスの利用です。藤沢市には市バスが無いのでかな中(神奈川中央交通)のバスを利用することになります。歩いてもたいした距離ではないのですが、家族のブーイングで乗ることに・・・

 江の電の始発は藤沢駅ですからフルで江の電の「のりおりくん」を利用できます。これで江の電は1日乗り放題です。最初は江ノ島からスタートです。夏休みということでもっと込んでいるかと思ったのですが意外と空いていました。もちろん先頭車両でかぶり付きで見学です。都会では単線の鉄道は無いので、4両編成ではぎりぎりのすれ違いはスリルがあって別な意味で感動です。
 
 江ノ島は朝から若者で賑わっていました。観光案内所の地下のトイレではそこで着替えとか化粧をしていて女性用トイレは占領されています。そこで、我家の女性陣は男性用の多目的トイレを使っていましたが、ここで事件は発生しました。家内がこのトイレに携帯を置き忘れたのです。それに気がついたのは橋を渡りきって江ノ島神社の鳥居にたどりついた時です。

 その少し手前でショッピングをしていてはぐれたので連絡を取ろうとしてそのことに気がつきました。さあ、大変。妻は一目散にトイレにかけ戻ります。その間に携帯を発見してくれた男性から電話が入りました。見つけてくれたお礼と、いま妻が取りに戻っていることを告げると、男性は快く到着まで待っていてくれました。

 実は、今回の旅行ではハプニングが続いています。この日の朝、出がけにさあ化粧という段階で、つまは化粧品を持ってくるのを忘れていたのに気がつきました。とても、素顔を人様の前に出せるものではありません。幸い宿の近くにコンビニがありましたのでひとっ走りしてなんとか最低限の化粧品をそろえる事が出来ました。

 さて、携帯は無事に戻りましたが予定は大きく狂いなおかつ汗だくです。江ノ島の登りの道中は大変です。すこしでも時間を取り戻そうと急遽エコカーで展望台まで行くことにしました。江の電の「のりおりくん」の特典にこのエスカーの割引がついているのですが「サミュエルコッキング苑」と展望台をセットにすると使えなくなってしまうのです。こんなのインチキの特典です。今日の写真はこの展望台から撮った写真です。

 天気はいいので富士山も望めるのではと期待しましたが生憎と富士山の見える方向は雲がかかり残念ながら見ることは出来ませんでした。しかし、ここからの眺望はすばらしいものでした。あとは「岩屋」を訪れ江ノ島を堪能しました。予定では昼食は長谷寺近辺を予定していたのですが、予定が押して岩屋を見終わった時点で昼を過ぎてしまったので途中の「魚見亭」で名物のしらす丼を食べることにしました。この日は生のシラスの入荷があったということで、三人三様「生しらす丼」、「釜揚げしらす丼」、「江ノ島丼」を注文しそれぞれの味を賞味しました。いやあ、さすが名物とあってどれも美味でした。そこに、これも地元の「湘南サイダー」をつけて三人で乾杯しました。

 午後は江の電で長谷寺、大仏と参拝し、続いて鎌倉駅まで乗り継いで鶴岡八幡宮の参拝です。しかし、これでタイムアウトの五時になってしまい、予定していた銭洗弁天はパスということになりました。しかし、江ノ島神社にも銭洗弁天がありそこでとりあえずはそこで銭洗いは済ませていたので、これはそれで良しとしました。しかし、この江島神社に銭洗弁天があることは知りませんでした。

 この日はしっかり歩いたので、夫婦共々足にマメを作ってしまいました。普段歩きなれてないのでこういうところに付けが回ってくるのでしょう。とほほ