ホノルルの思いでその3 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

 
ホノルルの思いでその3
 

5月18日(現地時間5月17日) その2

 

  最初からあまり荷物になるものは買えないのでそこそこにして昼食を取ることにしました。ヒロハッティ自体には帰りのシャトル乗り場に小さなスナックスタンドがあるのですが折角ここまで来たので近くの「サム・チョイズ・ブレックファスト,ランチ&クラブ」へ出かけました。インターネットで検索するとおいしい店との評価が高かったので選びました。店内はロコで一杯で、ここでもついぞ日本人は見かけませんでした。店内には実物の船が陳列してあり雰囲気は満点です。ランチタイムはプレートランチがあるのでビーフとチキンのテリヤキのプレートを一つづつと子供にはフレンチフライを頼みました。写真で見るとボリームが分かりませんが日本人には食べきれないサイズです。味はチキンもビーフもおいしかったのですが付け合わせのサラダは大味でまた、ライスもぱさぱさでイマイチでした。ドリンクはオーダーするとお替わりは無料の様でウェイターが勝手に注いでいってくれます。ランチとしてはちょっと高めの税、チップ込みで35ドルもしました。

 

イメージ 1

イメージ 2

 

 お腹も膨れたところでこの近くにもう一軒行ってみたかったのが「ビッグKマート」でした。ここはヒロハッティから2ブロックほど東に行ったところにありますが歩くとちょっと距離があります。また、ニミッツハイウェイの信号の無いところを横切らないといけないので注意が必要です。ここで、妻の日本から履いてきた靴が新品をおろしたもで、合わなくて足が痛いと言い出したのでスニーカーを買いました。さすがディスカウントストアだけあって$8から品揃えがあり気に入って買いました。自分も女性用のものですが履いてみてぴったりだったので一緒に買いました。他には恒例のサブリメントビタミン剤、頭痛薬、胃薬をチョイスしました。いずれも日本の市価の3/1ほどで容量もでかいので重宝してます。意外なのはドラッグにしては水虫の薬が置いてないのです。サイパンではスーパーでも品揃えにあったのですがハワイの人は水虫になることは無いのでしょうか。余談ですが、後日ホノルルのウォルマートで唯一水虫の薬を発見出来ました。しかも安い。品揃えといい価格といいやはりウォルマートは一歩抜きん出ているようです。

 

 さて、Kマートではほかに子供のシュノーケルセット、服、滞在中のつまみのマカダミアナッツと合計$56.39の買い物となりました。結構な荷物になったのでもう一度ヒロハッテイまで戻り、帰りも無料のシャトルでワイキキまで戻りました。当初の計画ではアロハタワーで下車してアロハタワー・マーケットプレイスなども散策する予定だったのですが2時も回ってしまいチェックインタイムをとっくに過ぎてしまっていた(ツアーの説明では1時にチェックイン可能とのことでした)ので直帰することにしました。帰りのシャトルはそれでも数人の日本人を見かけました。このシャトル、アロハタワーの他アラモアナにも停車するので結構便利です。かなりの人がアラモアナで下車していましたし、アラモアナから乗り込む人も結構いました。同じ無料でもDFSのシャトルより使い勝手はいいのではないでしょうか。本数もDFSより多い時間あたり3本出ています。

 

イメージ 3
スーパーKマートの全景

イメージ 4

ゲートウェイホテル(現在は「ホテル 楽ロワ」に名称変更)のクヒオ通り側のエントランス、ABCマートが入口横にあり便利でした

 

 ということでホテルのチェックインは3時ちょっと前になってしまいました。バウチャーを見せるとすぐにルームキーカードをくれました。その際、セーフティボックスを使うかどうかの確認があります。使わないのならきちんと意思表示する必要があります。いい加減だと1日5ドルのチャージがかかります。ただし日本語の話せるスタッフは平日の午前中しか居ないようなので注意して下さいな。我々はチープな旅行なので「RUN OF HOUSE」つまり、部屋指定無しのカテゴリーでした。で受け取ったのは14階の西側の部屋のキー、つまりデラックスルームでした。部屋はちょっと狭いかなという感じでしたがドライヤーも完備で景色も見晴らしが良く遠くには海も望めました。上層階は期待してなかったのでラッキーでした。妻はちょっとばてて午睡タイムでしたが、子供は元気なので付き合ってホテルのプールへ。タオルは3時まではルームサービスにそれ以後はフロントに頼むと持ってきてくれるようでしたが時間的にフロントが持ってきてくれました。プールとは名ばかりで水につかる程度しか出来ないので期待しない方がいいのです。子供はそれでも喜んでいました。見た目は小さいプールですが深さは2m以上のところもあるすり鉢状の構造でびっくりしました。

 

 夕食は散歩がてらに「ペリーズ・スモーギー」へ。オハナ系のホテルが改装中でコーラル・シーズの中にあった店は閉店し、今はフードパントリー近くの店しかありません。いつも入り口にはたくさんの人が並んでいます。でも、ちょっと早めに入店したので中は空いていました。レジで先払いの店ですが、じいさんがやっているので3回も打ち間違えハラハラしました。ディナーだというのに$26.95で済みました。もちろんブュッフェ形式なので食べ放題です。ローストビーフ、サラダにフルーツ山盛り、デザートはアイスクリームとケーキでたら腹になりました。サラダはドレッシングの種類が豊富なので一番おいしかったです。残念ながら今は閉店してしまっています。

 

イメージ 5
毎回利用しているペリーズ・スモーギー

イメージ 6 

たらふく食べて大人一人$9.95のディナー、ビュッフェ形式なので食べ放題!!

 

 この日は帰りに隣のフードパントリーに寄ってシャンプー、リンス、歯ブラシなどを買いぶらぶらと帰りました。明日は朝早くからアロハスタジアムで開催される「スワップミート」に出かけるので早めに寝ることにしました。自分はその前に3階のビジネスセンターでインターネットを利用してメールをチェックしました。ここはルームキーが無ければ入れないので部外者は入れません。パソコンは5台、ノートを持ち込んでの接続スペースが3箇所あります。日本語環境もインストールされているので安心です。自分はカナ入力派なのでアルファベットだけのキーボードはローマ字入力しか出来ないのが難儀でしたが、毎日使っていると不思議に慣れるものです。