朝、食事をしていると、妻が
「お父さんの携帯、脱水終わりましたよ。」
と言って、脱水し終わった洗濯物と一緒にかごに入はいって携帯がテーブルに運ばれてきました。見ると、ボールトでふんわり仕上がりのピカピカになった携帯がそこにありました。
どうも、シャツと一緒に標準コースでたっぷり洗濯されたようです。状況が今ひとつ把握出来ない亭主をよそに
「3日間ぐらい乾燥させたら大丈夫みたいよ」
ということを言っちゃったりしてけろっとしています。聞くところによると、お仲間の奥さんは水ポチャの常連とかで何度も修羅場をくぐり抜けているとかで、どうも秘策を伝授されていたようです。単なる水ポチャならそれでもいいかもしれませんが、予洗い、本荒い、すすぎ、脱水とフルコースを体験している携帯は如何なもんなんでしょう。
「お父さんの携帯、脱水終わりましたよ。」
と言って、脱水し終わった洗濯物と一緒にかごに入はいって携帯がテーブルに運ばれてきました。見ると、ボールトでふんわり仕上がりのピカピカになった携帯がそこにありました。
どうも、シャツと一緒に標準コースでたっぷり洗濯されたようです。状況が今ひとつ把握出来ない亭主をよそに
「3日間ぐらい乾燥させたら大丈夫みたいよ」
ということを言っちゃったりしてけろっとしています。聞くところによると、お仲間の奥さんは水ポチャの常連とかで何度も修羅場をくぐり抜けているとかで、どうも秘策を伝授されていたようです。単なる水ポチャならそれでもいいかもしれませんが、予洗い、本荒い、すすぎ、脱水とフルコースを体験している携帯は如何なもんなんでしょう。
早速インターネットで検索してみました。あるわあるわ、同様に洗濯した人の記事がわんさかヒットします。そんな記事を読んでいくと、けっこう復活する確率はあるようです。いやしかし、単なる水ポチャでなく洗濯した人で復活する確率は数%のようです。うーん。とりあえずチャレンジです。幸いな事に電源を入れる操作はまだしていません。これをやってしまうとショートして完全にアウトだそうですから。
先ず、電池を取り出しすべての端子をオープンします。これはだめだろうなと思いつつミニSDカードも取り出します。ドライヤーで乾かすという手もあるようですが、強制的にやるのはこの際控えてとりあえず陰干しです。液晶画面が水滴で曇っています。いろいろ読むとこの液晶の水滴が無くなればとりあえずオーケーのようです。そのためには3日間の熟成が必要なようです。一番いい方法は日中50度以上になる車の中で日の当たらないようにして乾燥させるのが一番いいようです。ということで、早速チャレンジしてみました。果たしてどういう結果になるでしょうか。