今時 高校文化祭

天気はあいにくの小雨模様でしてが、息子の高校生活最後の文化祭ということで出かけてきました。この高校だけなのか分かりませんが、入校に際しては生徒会が発行したチケットがないと入れませんでした。それも、生徒の学籍番号の確認、親類なら血縁関係の記入、他校生なら学生服着用、生徒手帳で身元確認とけっこう厳しいようです。
まあ、そんな受付をすぎれば後は、フリーです。息子は普通高校ですが、1年はクラス単位の舞台発表会、2年3年は自分たちの教室を使ってのパフォーマンスで、模擬店有り、ケーム有りのお祭り、さらには、部、同好会単位の発表会といった無いようでした。
部活のレベルは、我々の時代はけっこう政治問題にまで目を向けて展示発表をしていたのですが、今時はそういうものはゼロであくまでも趣味のレベルでの発表といった感じでした。まあ、本人たちが楽しければという雰囲気が強く、部外者が気軽に参加出来るといかという部分ではちょっと気が引けるものが多くていまいちのめり込めませんでした。
それでも、娘を無理矢理、巨大な段ポールで作ったピンボールゲームに参加させてみました。即席団ポールのガタイでボールが思ったように転がらりません。うまくポケットに入らないと、担当者が勝手に手をだしてボールのコースを変えるので、難なく商品をゲットすることができました。娘はネオンリングをもらって喜んでいました。
いちおう、発表内容でクラス対抗の投票があるようで、それぞれは呼び込みに必死でした。学年間の交流みたいなのは無いようでした。我々のときはクラスを縦割りにして、1-3年縦断のクラス対抗みたいな合唱コンクールがあって。けっこう楽しかったんですがね。ちなみに、そのときはずっこけましたが合唱の指揮をしたり、部活では発売禁止レコードをかき集めてレコードコンサートを開催したり、映画会を開催したり、はたまた模擬店を主催したりして忙しく動き回ったものです。
今時は、湯にフオームを作っても良いようで息子も揃いのTシャツを作って忙しく動き回っていました。女子は浴衣姿やメイド喫茶風の衣装のクラスも登場していました。こういう発表を見ているとクラスの結束具合が分かります。1年生はまだ受験まで期間があるので時間的に余裕が作れるのか、けっこうレベルの高いパフォーマンスも見られましたが、3年になるとやはりちょっと手抜きかなといった部分も見えました。
文化祭耳朶は2日間行われるのですが、一般公開はこの日だけとあって異常にテンションの高い盛り上がり方はしていました。今思えば、クラス単位で何かを成し遂げるということは高校が最後の機会ということで、そういう意味で息子にはいい思い出ができることを願って高校を後にしました。
ちなみに模擬店では、クレープとジュースそれに団子を食べて二人分で200円也でした。
追記
今日の対阪神戦で、中日の「山本昌」が最年長41歳でノーヒットノーラン試合を達成しましたね。素晴らしい記録です。これで、中日の優勝も確定的となったと言えるでしょう。それにしても凄い記録です。
おめでとう!
おめでとう!