F E E L
~ザ・モスト・リラクシング~
曲目/
1.世紀を越えて / アディエマス
2.神々の詩 / 姫神
3.祈り / シークレット・ガーデン
4.リターン・トゥ・イノセンス / エニグマ
5.運命と絆 / ウォン・ウィン・ツァン
6.EYES ON ME / フェイ・ウォン
7.溢れる愛のなかでも / アンドレ・ギャニオン
8.ニュー・エイジア / 東儀秀樹
9.タイム・トゥ・セイ・グッバイ / サラ・ブライトマン feat. アンドレア・ボチェッリ
10.シェルタリング・スカイ・テーマ / 坂本龍一
11.ポーリュシカ・ポーレ / オリガ
12.マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン / ザ・ニュー・ワールド・オーケストラ feat.マドルガダ
13.聖なる大地の祈り / セイクリッド・スピリット
14.楽しみを希う心 / マイケル・ナイマン(映画「ピアノ・レッスン」)
15.ブシンドレ・リール / エヴィア
16.前奏曲 / エリック・セラ(映画「グラン・ブルー」)
17.終焉 / マドレデウス
18.世紀末の詩 / 千住明 feat.ヴァイオリン・ソロ・千住真里子
2.神々の詩 / 姫神
3.祈り / シークレット・ガーデン
4.リターン・トゥ・イノセンス / エニグマ
5.運命と絆 / ウォン・ウィン・ツァン
6.EYES ON ME / フェイ・ウォン
7.溢れる愛のなかでも / アンドレ・ギャニオン
8.ニュー・エイジア / 東儀秀樹
9.タイム・トゥ・セイ・グッバイ / サラ・ブライトマン feat. アンドレア・ボチェッリ
10.シェルタリング・スカイ・テーマ / 坂本龍一
11.ポーリュシカ・ポーレ / オリガ
12.マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン / ザ・ニュー・ワールド・オーケストラ feat.マドルガダ
13.聖なる大地の祈り / セイクリッド・スピリット
14.楽しみを希う心 / マイケル・ナイマン(映画「ピアノ・レッスン」)
15.ブシンドレ・リール / エヴィア
16.前奏曲 / エリック・セラ(映画「グラン・ブルー」)
17.終焉 / マドレデウス
18.世紀末の詩 / 千住明 feat.ヴァイオリン・ソロ・千住真里子
EMI TOCP-65404
新しいものには飛びつく方ではないのですが、「iPodシャッフル」には珍しく出て早々買ってしまいました。まあ、丁度タイミングよく名古屋に「アップルストア栄」がオープンしたこともあるのですが。それまで音楽をポータブルに持ち歩く手段は、ご多分に漏れずMDを使用していました。でも、74分とかでデイスクを入れ替える煩わしさは結構感じていました。電池の消耗の早いのにもうんざりしていました。
そんななか、価格も手頃で何よりも超小型ということで「iPod」をパスして、いきなりシャッフルにスイッチ。こうして、iTunesとの連携が始まりました。もともとMD時代にはクラシックCDを丸ごと1枚とか映画音楽のサントラとかを入れて持ち歩いていたのですが、iTunesには単発のヒット曲とかサントラでも主題歌だけとかという具合で、CD一枚を丸ごと入れることはありませんでした。
そんな中で、唯一CD一枚を取り込んだのがクラシック以外では「FEEL」だったのです。コンピュレーションアルバムの中ではソニー系の「イマージュ」より選曲のフィーリングがあっていました。このアルバムはヒットしたようで、その後2,3、オリエンタルものなどが続々発売されましたよね。
コンピュレーションということで何かサンプル的な匂いもするのですが、このCDがきっかけでアディエマスや加古隆、姫神などのアーティストを知り、結局CDなんかを手に入れました。
ところで、現在ではiPodシャッフルは息子に譲ってしまいました。前にも書きましたが、今では携帯電話がミュージックプレーヤーを兼ねています。まあ、100曲以上を持ち歩くことは無い訳で、それと気分に合わせてミニSDにいろいろ違うジャンルのレパートリーを入れることができるので重宝しています。
ただ、インターフェィスが使いにくく、また、Windowsでないと音楽が取り込めないのといったところが欠点といえば欠点です。これがiTunesとiPodのように簡単にできれば申し分無いのですが。