「穴場のデイキャンプ場」 05/01 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

近くにあった穴場のデイキャンプ場「神明公園」

 

イメージ 1

 

 

イメージ 2

 ゴールデンウィーク突入の30日の日曜日、休日と重なったので久しぶりに子供と出かけました。出かけた先は、イチロー記念館のある愛知県豊山町、2005年2月まで名古屋国際空港と呼ばれていた名古屋空港のすぐ横に整備された「神明公園」です。

 ここは2005年4月1日にオープンしたばかりの公園で、約4.2ヘクタールの広さがあり、子供の遊具の揃った「ちびっ子広場」やや芝生広場のスペース、そして飛行機の離着陸を眺められる展望台もあります。さらに「航空館BOON」という今まで名古屋空港に開設されていた「名古屋空港航空宇宙館」の替わりといってはちょっと規模が小さすぎますが航空機が展示された建物があります。実機の展示は三菱MU-2Aと中日新聞社が使用した「あさづる」という川崎製のヘリコプターの2機がありました。ほかにもフライトシュミレーターやスカイライブラリーというパソコンを使ってクイズ形式で飛行機の歴史を学ぶコーナーなどもあります。ここは無料で入館できるのでありがたいです。

 さて、公園の方は今回はデイキャンプの下見です。まだ、あまり知られていませんがここはバーベーキューの炉が8基設置されていて無料で利用できるのです。あらかじめ申し込みが必要で、利用しようとする日の3か月前から前日までに「航空館BOON」の受付で申込書を提出すればOKです。利用時間は午前10時から午後3時までと時間制限がありますのでご注意を。この日もデイキャンプで賑わっていました。一応予約を確認するとやはり週末の土日は6月まで結構埋まっていました。ただ、ゴールデンウィーク中は2日にまだ余裕がありました。ただ平日ですからねえ・・・・ちなみに月曜日は休場のようです。

 この公園は、新しく整備されただけあって駐車場も3カ所で合計127台とかなりスペースはありますが、週末は結構込み合います。まあ、周辺が畑ですから結構余裕はありますけどね。ただ、駐車場スペースは大雨が降ったら遊水池として利用されるように設計されています。

 天気も良かったので、昼食は近くのマックで持ち帰りして、ふたたび公園へ戻り展望台で飛行機の離着陸を見ながら食べました。食後は、ちびっ子広場にある「自然浴さんぽ路」と名付けられた足つぼをを刺激しながら回るコーナーを試しました。靴を脱いで素足で回ったのですがこの1週は辛いです。まるで罰ゲームのような過酷さで途中何カ所かズルしました。足つぼは。健康には良さそうなのですが・・・

[http://www.town.toyoyama.lg.jp/shisetsu/index.html]