今週は嵐の1週間でした。権利確定で喜んだのもつかの間、翌日は怒濤のような売りで所有株は軒並み値下がりです。10万以上の利益はあっという間に吹っ飛んでいました。かすかにプラスの銘柄も明日をの命でした。しかし、別項で書いたように28日から30日まで実家に行きましたので取引できません。実家は新聞も郵便配達員が半日遅れでようやく届けてくれる山奥です。幸い衛星放送は受信できるのでそれで相場だけは確認できていましたが、パソコンでのトレードは出来ない環境で指をくわえて見ているだけでした。その間にも「ソトー」は続落です。
結局3日連続の下げで、損切りのリミットになりました。鉄則に基づいて売り注文を出しました。
ソトー -41,372
銘柄選びは厳選したつもりですが配当がいいということはリスクも大きいことを実感しました。幸い別に「楽天」を処分しこちらはプラスでしたので少しはカバーできましたが痛い代償でした。
さて所有株の内「ゲオ」が2分割になりました。27日までは普通でしたが、28日になってポートフォリオを開くと「ゲオ」が2段で表示されていました。価格は昨日の株価の1/2で表示されています。そしてチャート表わ開いても既に1/2の価格のチャートに変更されています。瞬時にして昨日までの表示とは変わっています。株式分割とはこういうものかとこういうものかと感心しました。株価は変わらないのに今日から2株持っていると思うと何か得した気分になります。
さて、ソトーが処分できたのでその資金で「ビーアイジー」を3株購入しました。ミーハーでこの株はダイヤモンド社の「株データブック500銘柄徹底分析」で紹介されていた銘柄です。前日はストップ高を付けていたのですが31日は下げていたので迷わず買ってしまいました。すぐにプラスってことはいい流れなのかなぁ。
[http://www.zai.ne.jp/d-kabudata/index.html]