祈京のヘラクレス飼育記Vol.2 | geeksopenのブログ

geeksopenのブログ

チームGeeksのカブトムシ、クワガタの飼育などの情報、状況など

こんにちは!


祈京です




  


ヘラクレス飼育記…最初に更新したきり3ヶ月以上過ぎてしまいました😅あれからどうなったかと言うと…



実は♂167mmを種親にしたライン(Bライン)ブリードに大失敗してしまいまして😱あまりにも悲惨過ぎて恥ずかし過ぎて記事に出来るネタ等ありませんでした😱


掛けた♀全て採卵数が少ない上に孵化率が物凄く悪く6♀以上掛けて子孫10頭採れただけです😅

どうやら♂に原因があったようです…とても立派な個体でしたが種が少なかったのでしょう🤔




とりあえず最初に回収した貴重な子孫6頭(B1ライン)のマット交換を先日行いました!





♂3頭


♀3頭

B1ラインは幼虫6頭だけしか採れませんでしたが♂♀綺麗に別れてくれました!(゚∀゚)

♂はパンケースへ移動!
孵化から約4ヶ月…ここから更に伸びてくれることを期待…!



というわけで167mmの子と期待のBラインでしたが正直残念な結果となってしまいました…数少ない幼虫は大事に育てていきます😂


今回は以上になります









…いや終わりません(笑)


確かに167mmのブリードは思い通りに行かなかった…


が…実はTwitterの方でも一切報告はしませんでしたが2月頃…密かに種♂152.5mmを補強していました!



♂152.5mm


左167mm 右152.5mm


167mmと比較すると流石にサイズじゃ敵わないがボディが小さめで体格に対して角が長い!うえに太い!(゚∀゚)

胸角が垂れてますがもしちゃんと伸びてたらかなりの長角だったのでは🤔

種♂としてのポテンシャルも申し分ないと思うし次世代に期待して2♀掛けてみました(・∀・)


3月14日

C1ライン♂152.5mm×70mm
4月1日
C2ライン♂152.5mm×♀77mm


そしてセットから2週間放置したC1(♂152.5mm×♀70mm)の割り出し!



26個採卵!




そして4月25日C1ライン孵化開始!


Bラインと違い卵も健康的に膨らみ徐々に孵化してきています👍

少数ですが今回孵化した幼虫と孵化後1年経過した3令ペアを即売会に持って行きます!


いよいよ2日後!!!

他にもブログに登場する個体やその幼虫が出展されるかもしれません♪

沢山のご来場をお待ちしています(・∀・)




そして僕が最初にブリードした(実はまだヘラクレス1サイクル回したことないのです💦)孵化から1年経過したAラインの幼虫のマット交換を先日行いました!





ついに140g超えた!(゚∀゚)

ヘラクレスガチ勢の方からしたら大したことない数値とは思いますが😅順調に育っているようで何より😊


今年の秋くらい(10月くらい?)には羽化してくるかも?😁



今回の飼育期は以上になります!

今後も続報をブログに上げていくのでよろしくお願い致します🙇