ロードカナロア号 JRA賞祝賀会 その3(番外編) | 一口馬主日記

一口馬主日記

ロード、東サラ、キャロで一口馬主を細々と楽しんでます。
一口馬主の徒然なることや競馬、旅行先のグルメなどなど。
現在・過去の出資馬は以下のとおり。
https://umadb.com/s/KJLcaM7nP8

この2年余り、カナロアのおかげでいろんな場所へ旅に出ることができました。
1月の引退式・JRA賞祝賀会のときに楽しみにしていたのは、それだけではありません

行く先々のおいしそうなものを食べる・飲む
これもカナロアとの遠征で楽しみにしていたのです。


まずは引退式の日。
車内で駅弁も食べずに向かったのは、祇園にあるにしんそばや。
やぐ羅さんです。

少し並びましたが、セットを頼んで早速食す。
やはり関東のダシとはなにか違いますね。でもおいしいです

にしんがそばに入っていること自体はじめての体験だったのですが
甘辛く臭みの無いにしん、おいしかったです。

その後錦市場で土産物を購入し、いったんホテルチェックイン。
荷物を粗方おろして次は晩御飯!

晩御飯の場所はこちら。

お狩り場さん。京料理ではありません、信州郷土料理屋さんですね。
店長さんが調理もしているようで、とてもきさくなダンディおじさんです。

さっそく珍しいものを注文。

イノブタ?焼きです、油濃さは感じません、歯ごたえよく肉汁が噛むと染み出てきます。
これはおいしい。お酒もすすみます。

味噌包葉焼き。味が濃い目ですが、これまたお酒がすすみます。

牡丹鍋!とイノブタタタキ、これがあっさりとして濃厚でおいしいのです。
写真撮り忘れましたが、わさびながすごくあっさりとしていて
肉メインの献立によく合いました。

お代わりしたい気持ちをおさえつつ、締めの一本。

甘辛味噌!良く焼けたご飯にあいます。
もっと食べたい気持ちを抑えつつ腹8分目でお店を出ました。

そうです、目的は他にもあったのです。
締め第二弾。京都駅近くのラーメン屋。
2軒並んでいるのですが、どちらもおいしいとの話。

見た目のインパクトに引かれ新福菜館へ入り、ラーメン注文。

黒いです。すごく。
でも見た目に反して塩辛くはなく、こがし醤油のようなコクを感じました。
チャーハンも気になりましたが、混んでいたので完食してホテルへ帰りました。

今度は祝賀会での京都再訪。
昼は鶏屋さん!錦市場近くにあるとりせゑというお店。
ランチメニューに目もくれず、お酒と鳥料理注文。

どれを食べてもうまいうまい。
なによりこのたれ口という生原酒、シュワシュワと炭酸のような飲み口でありながら、ちゃんと日本酒してて飲みやすい。
一発でファンになりました。通販やっているようなので注文しようと思います。

夜は祝賀会。お寿司やフォアグラやお肉など大変美味しくいただきました。

帰りの時間はもうないので、グランヴィアで一泊。
翌日は行ったことがなかった大阪へ。。。

最初に梅田の百貨店食料品街を散策。
肉屋にて気になることが。
牛肉の脂の少ない部位、生まれてこの方”ヒレ”と呼んでいたのですが
”ヘレ”と書いてあります!
なんということでしょう。
カルチャーショックでした。
それともこの肉屋だけだったのでしょうか?


続きはこの次で。