最初の目的地はここ。
お好み焼き食べたい。少々待つも鉄板で繰り広げられる鮮やかな手つきを見てると時も忘れます。
ということで嫁さんとモダン焼きとミックスを半分ずつ食べます。
自分らで焼いてもなかなかこんなにふわっと作れないですね。
おいしかったです。
さらに、入口のたこ焼き屋で食後の一皿
塩ポン酢なる食べ方もあったみたいですが、やはり初物はスタンダードで。
アツアツで寒い日にはおいしいです。
しばらく、梅田散策(例の"ヘレ"事件はこのとき発見しました)。
そんななか、とうとう衝撃の事実を確認することに。
どこに行って良いかよくもわからずうろうろしていたら、
さすが、梅田ダンジョンと言われるだけあります。
地図に「地図を持って歩こう」と言われる事案が発生。
地図が地図の役割を放棄していますよ
これには戦慄しました。
おそろしや梅田ダンジョン。
この後は、西の秋葉原と言われる日本橋を見に行くべく、南へ向かいます。
日本橋というより、なんば駅のが近いみたいですね。
特に写真はとりませんでしたが、電気街的な雰囲気ではなくアニメ・漫画が幅を利かせている感じでした。
現在の秋葉原を5分の1くらいにした感じかな?
路上にメイドさんモドキのような子がいるのはどちらも同じか
ぼったくりも横行しているようで、どちらも似たようなものですね。
ただ、漫画・アニメ専門店の店舗構成は秋葉原の建物が縦に伸びるのに対し、フロア面積が広い感じでした。
なんば花月?を横にちら見しながら、梅田に戻り新大阪で夕食。
〆はこちらで。2度漬け厳禁!
なるほど、これが串揚げですか、帰りに一杯ひっかけるには十分ですねぇ。
と飲んで食ってを繰り返し、帰路の新幹線では大爆睡。
気づいたら東京でした。
自宅に戻り祝賀会のお土産、ロードカナロア卓上カレンダーを開封。
これはカッチョいい。
2014年4月から全勝利分(13か月)がカレンダーになっておりました。
ありがたやありがたや。