先週26日の月曜日に行く予定だった山形のダリヤ園♪

雨で中止になり、昨日10月3日月曜日に行ってきました。

今回行かないと多分花弁が散ってしまうかもしれないとのことで、雨天決行のつもりでのお出かけでした。
常連のお客様ご夫婦のお誘いでお供させて頂きました♪

出かける時は、天気予報が雨でも、けっこう雨にぶつからない方の自分であります。

お昼頃から雨マークが出てました。
道中雨が降ってたものの、現地に着いたときには雨も止み、晴れたり曇ったりで空も明るくなってきました。

園内に入ると、見事なダリヤの数々が咲いてました♪


イメージ 1イメージ 2













イメージ 3
イメージ 4













どの花も大きくて、人のお顔くらいの大きな花がたくさん咲いてました♪

それぞれのお花には上の写真のように名前が付けられておりました。写真が横向きですが・・・・・笑
背丈も160位ある、まるで向日葵のようなダリヤもたくさんありました♪

本当に!!見事でした!!

最近、心痛むことが多かったので、癒されました♪
私はやはりたくさんある中でも、オレンジ色のダリヤに心惹かれました♪
心が元気になれます!!

こちらに園内の様子も乗ってますので良ければ開いてみてくださいませ♪


その後は、私の大好きなワインを観に、朝日町ワインという所へと行ってくださいました。

その御夫婦の御主人は、アルコールが体質に合わないらしく殆ど飲めませんが、奥様は大のお酒好きで、ワインも1瓶は呑んだら開けてしまうそうです。・・・というか以前居酒屋に御一緒したことがありましたが、凄く呑んでおりました(^m^)・・・奥様から言わせると、私の方が呑むとのことでしたが、ま・・・どっちも呑兵衛と言う事ですね・笑
試飲コーナーがあって全種類を容赦なく御馳走になりました(^m^)
でも、残念なことに、今年のこちらのワインは白は美味しかったですが、赤が自分好みではありませんでした。
赤が好きなので、私は購入はしませんでしたが、御一緒した奥様は5000円くらいのブランディと白ワインとスパークリングワインを購入されてました。
「冷やしておくから、その内遊びにいくので一緒に呑もうね♪」・・・とおっしゃって頂きました。

朝日町ワインはこのような所にあります♪
     ↓


帰り道では、各所にある全ての道の駅に寄って下さいました。
その地その地での特産物や陶芸品などを楽しめて、とても嬉しかったです♪

朝早く出かけて、ラストは帰り道の居酒屋で晩酌タイムになりました。

そこでも、生ビール&純米酒&ワインをそれぞれ1杯1本づつ開けてきました(^m^)
お腹がいっぱいになった後は、我が家にお二人をお招きして、家でも赤ワインを奥様と飲んで、旦那様には冷えているお茶をお出ししました♪
22時前にお開きとなり、お二人はお帰りになりました♪

慌ただしいスケジュールではありましたが楽しく有意義な1日でした♪





この曲は自分、中学の時に出会った。

グライダーに夢を乗せた風景を思いながら弾いたものでした。
辛い時にこの曲を弾くと頑張ろうと思えます!

自分はアレンジでこの曲とは違う音域の間奏を演奏しております。
ちなみに、間奏の音域もですが、ラストのアレンジは自分のはこの動画とは違います。


この曲、懐かしくてUPしました♪
(あ・・・you  tube で他の方の演奏です。自分ではありません。)


さて、お風呂沸かさなきゃ(^m^)
明日から週末、皆様、良き週末をお過ごし下さいませ♪

自分は仕事頑張りますね~~♪
3日の日曜日は7月のお客様の合同お誕生日会です♪
何かと、相変わらずであります(^-^)


おやすみなさい☆




飛べグライダー 合唱曲 伴奏

ブログにUPしたいと思い、写真を撮ったのが先週の11日の土曜日のことでした(^^;)・・・6日すぎちゃった。。。
イメージ 1

庭先の胡瓜が食べれる位に大きく育っておりました。ちょっと前まではクレヨンみたいなサイズだったのに・・・・。

この日も(11日土曜日も)仕事が忙しかったので、シーチキンとマヨネーズで和えてお酒のつまみにしました・笑
イメージ 2




なかなか落ち着きのない毎日であります・・・・無精者もあり色々な事まで気が回らなかったりと・・・・・・・・・・・笑



そのような中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
先日4人のお客様のお誘いで、久々に県南の居酒屋とその流れでスナックに連れていってもらいました。
久しぶりに県南のお店に行ったのですが、昔行ったことのあるお店が全て変わってましたっけ・・・・・・・。
でも・・・それよりも何よりも家に着いたのが午前様だったので、次の日の仕事が眠くて仕方ありませんでした・笑
・・・・・・・・・・そんなこんなにも時間を費やしたり、まとまった時間は仕事の雑用にバタバタしたりしてました。



時折、ご無沙汰しちゃいますが、元気に過ごしておりました♪♪



梅雨入りもして、暑い夏がそこまで来ておりますね(^^;)

皆さん気温の変動には御留意なされて、お元気にお過ごしくださいませ♪
先月の末から、また慌ただしいことが続きました。

父の実家を継いでいた従兄が57歳という年齢で進行性癌の為、天国へと旅立ちました。

父方は皆教員でしたので、参列者の人数も多く、小学校教員だった従兄の生徒達だけでもかるく100人は超えてました。400席くらいは準備されてましたが、入りきれず外のロビーまで並んでました。

主に5~6年生を担当していたので、昨年度に癌で倒れる前に卒業させた中学生達や、更にその前に卒業した高校生達がたくさん参列してました。若き年代の泣き声が響いてました。

そんな通夜の折、お坊さんが説法で・・・・・
「ここに泣きに来たのではないのです。讃えに来たのです。悲しむのではなく、生きていた今までを讃えてあげてください」・・・と言いました。

その言葉を話すまでは、多くの泣き声が会館を包んでましたが、説法の途中から声にして泣いてる人達がぴたりと声を止めました。

私は・・・・・10年前の7月12日に、私の中の心の一部が崩れてしまいました.

親族代表側の席に立ちながら、参列者を眺めお辞儀をしながら、時折苦し悲しい気持ちで涙が溢れました。

相馬市で行われたのですが、通夜に向かう日の空に薄っすらと虹がかかってました。
高速道路を走りながら、従兄がそこを歩きながら、私の名前を笑顔で呼んでくれているような気がしました。

イメージ 1
常磐道の走行中に車窓からデジカメで写しました。

従兄とは年が離れているので、小さい頃はいつも虐められているような気がしてましたが、時を重ねる度にそれが従兄の愛情表現だったのだろうと思えるようになりました。
盆正月に顔を出す度に「米はあるか?何か困ってないか?」
・・といつも優しい言葉をかけてくれました。

昨年もらったメールが最初で最後になりました。
体が辛くなったので今のクラスの子を卒業させたら、教師を退職して少し好きなことをしてみようと思う・・・とありました。


今までありがとうございました。闘病生活の最後の方はさぞ辛かったことと思います。
本当にお疲れ様でした。そして、これからは天国で待っている家族とゆっくりと過ごして下さい。

伯父(従兄の父で私の父の兄)も30代という若さで今でいう過労死をされてます。
伯母も十数年前に癌で他界しております。従兄の兄も小学生の時に病死しています。
きっと、みんな笑顔で従兄のことを迎えに来てくれただろうと思います。
どうぞ、これからは穏やかに安らかにゆっくりして下さい。

告別式が終わると係りの人が出口の所で、「無駄にしないようにたくさん持ち帰って下さい」・・・と、すごくたくさんのお花を渡されました。両手で抱えても落ちそうなくらいの花束を渡されました。

自宅に着いてからバケツや家にある花瓶に挿しました。
数束は隣家のお母さんに、「お仏壇に挿して上げて下さい」と言って渡してきました。
それでもまだ、未だにまだ残っていて、挿しきれてないお花はバケツで毎日水を交換して保ってました。

イメージ 2
イメージ 3

イメージ 4

なるべく明るい雰囲気のお花は職場に飾ってました。

白菊は家のお仏壇にて、毎日綺麗に咲いてくれてました。

お花が綺麗に咲いているとその花弁に従兄が座って笑っているようです。

可愛い天使もそこで一緒に笑ってくれているかもしれません。



そんなこんなであっという間に毎日が過ぎております。

ここの所、仕事の方も忙しく、なかなかPCを開く気力が残っていなかったりして、すっかりご無沙汰してました。

5月半ばころから植えていた野菜の苗もだいぶ大きくなりました。植物の生命力に感動してました。

イメージ 5イメージ 6






実が
育ち
ました♪



イメージ 7イメージ 8



胡瓜も
大きく
育ち
ました♪






イメージ 9イメージ 10


ブロッコリーは
元気悪いですが

酢橘は
元気です




イメージ 11



そして、金柑も新芽を付け始めております。

またまたど忘れしましたが、(金柑の隣の)
名前を忘れた花も、今年も元気に株を増やしてます。
お友達のすけさんに数年前に名前教えてもらったのに・・。
前の記事を探して名前確認しなきゃ・笑
この写真の時には咲いてる花を花瓶に挿した後でした♪
その右側の、菊の花の苗もだいぶ大きく成長しております♪


どんなことが起きても、変わらずに頑張っている命があることを、いつも植物は静かに教えてくれます。

時々、消えてることもありますが、私も変わらずに頑張っておりました(笑)




さてさて、ちょっと話しは飛びますが・・・・・・・・・いや、内容的には戻るのかな・・・・・・・(^-^)???

お友達のたらごまさんが、ベートーベンの月光をUPされてたのですが・・・・・・・・・・・。

実は先日、従兄のことを終えた後、無性に月光を弾きたくなって、楽譜を探したのですが見当たりません。
こんど、楽譜探すか、新しく購入してピアノで弾きたいな~~って・・・ずっとここの所月光を口ずさんでました。

なので、このタイミングに月光をUPしてくれていたことにとても感動しちゃいました。
たらごまさんに感謝であります!!

それをひとこと、記事の中でお伝えしておきたく、ここに言葉を残させていただきました(^-^)




それでは、皆様、最近は暑いと思ったら急に気温が下がることもありますので、
風邪等にはくれぐれも御留意なさってお過ごし下さいませ♪







今、風呂が沸く前と思いながら、you  tube  眺めてたら本城美沙子さんの最近???らしきライブを発見

この曲、中学の頃、アルバム聴いたので懐かしく思いました

このバンドのギターテクニックとドラムリズムが、当時の自分は凄いな~~~って感心しながら聴いてました

友達がコピーバンドしてましたが、リズムがまったく違ってました・笑

自分は友達の楽器の調律してあげてました(^-^)

年重ねても、こんなに若々しいんだな~~~って尊敬しちゃいました♪

さて、明日も頑張らねば!!




本城未沙子「WARRIOR」



ナイスありがとうございます♪

おみさん♪
トミさん♪
ともみっちゃん♪
メイしゃん♪
かみえるしゃん♪
和昭さん♪
たらごましゃん♪
きいちゃん♪