寒さで色々出てくる問題 | 続・韓国留学で知り合った歳の差 国際結婚日記
 
 
一昨日、管理室の人が急に家に来られたので、何があったのかと思ったら、真上のお家のボイラー(オンドル)が破損して水漏れがあったそうで、うちに被害がないか確かめにきたと言うんです。
 
 
一通り、天井をみて回ったけど、特に問題はなかったので、管理室の方はすぐに帰っていきました。
 
 
すると翌日。
 
ダイニングテーブルがある天井をふとみたら・・・・
 
 
え?
 

水が染み込んできてる!!!!
 
きたーーーーーーー!!!叫び叫び叫び叫び
 
すぐ近くに、ダクトレールがあるけど、これ水大丈夫?????
ひとまず電気を切って、連絡したらすぐに管理室の人がやってきました。
 
 
 
 
どの部分が破損したかといいますと、シンクの下にボイラーの調節するところがあるんですよ。
 
見せれるようなほど綺麗ではございませんが、一応シンクの下はこんな感じですw
 
左から、トレー類、まな板、包丁磨ぎや掃除道具、右の大きいのは ディスポーザーの機械(幅きかせすぎ真顔
その間にある黄色ペダルを踏むとディスポーザーが回ります。(そんな説明どーでもええ)
 
 

詳しくはこちら👇(ディスポーザーを設置した時の記事)

 
 
そして、その奥をよく見て頂くと何かごちゃごちゃしたのが見えますよね。
 
これが、ボイラー(オンドル)の調節する部分なんです。
(元々古いアパートなので、かなり年季入ってます)
 
ここからお湯が長れる仕組みになってます。
 
引っ越してきた時に本当はボイラーも新しいのに変えようかと思ったのですが、私もHOOもこの旧式の方が良いという事で、そのままにしました。
 
どこが良いのかと言うと、赤いつまみがありますよね?
それは各部屋にお湯を流すか流さないか調節するつまみなんですが(下にするとお湯が流れて暖かくなる)かなり細かく設定できるんですよね。(ここだけでなく他にも設定するところがあります)
 
例えば、部屋など半分ごとに設定できるんです。
(だからつまみが多いです)
 
我が家は、キッチンは暖かくならないようにわざと止めてます。
あと、寝室も同じく半分に分かれていてベッドの下だけつくように設定していたりと、これは義両親が住んではった時にオモニム(義母)が設定してたのをそのままにしてます。
 
この設定は、普段は全く触りません。
 
ボイラー自体をオンオフにする機械は別にあります。
(これまためちゃ旧式w)
また別でご紹介したいと思いますw
 
 
 
前置きが長くなってしましたが、上のお家は、ここの部分が破損して水浸しになったみたいなんです。
 
 
 
うちは、ただ湿ってるだけなので、このまま乾いたら大丈夫じゃない?って言ってたのですが、壁紙を貼ってくれたHOOの叔母に連絡をしたら、うちの使ってる壁紙がシルク素材で通気が良くなく、なかなか乾かない状態でそのままにしておくとカビが発生すると言うので、やはり、張り替えが必要だそうですチーン
 
しかも、剥がしてから完全に乾くまで半月はかかると言うのです。滝汗

 
まず、少しだけめくってみて中の様子をみてみました。
 
やっぱり濡れていました。
 
 
 
濡れてる部分全て剥がすしかないです。
 
うううううう汗
 
 
あああああああ笑い泣き​​​​​​​
 
 

この状態でしばらく過ごさないといけないのが悲しいㅠㅠ
 
 
それにしても、上の方は、ボイラーの修理代に加え、我が家の天井の壁紙の交換と出費が重なり大変ですね。
 
でも、うちも乾いてから張り替えする際、キッチンにあるものやダイニングテーブルなど全部移動しないといけないし、剥がす過程で埃まみれになること考えたら 最悪・・・チーンはぁ。。。

 

 

 

最近、急激な寒さでボイラーの故障が相次いでいると 近所に住む同じ日韓夫婦の方からちょうど聞いていたところだったので、納得。

 

しかし、明日は我が身。うちも水漏れしてないかしょっちゅう気をつけてみないとなぁ。

 

 

そういえば、私の車も しばらく乗っていなかったのもありますが、寒さが原因でバッテリーが上がってしまいエンジンがつかずといったこともあり、洗濯機といい、寒波がきてから ほんと次々と問題が起きてますチーン

 

 

これ以上何も起きませんように。。。

 

 

 

 

 

 

私のおすすめ品をまとめた楽天ROOM

右差し 

 

 

インスタグラムやオンラインショップは下記に貼り付けている画像をクリックして頂くといつでもご覧いただけます👇

 

 

 

今日もお帰りの際に 読んだよ〜ぐぅ~。 ポチッと 

していただけるとブログ書く励みになります♪

クリック 

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
いつもありがとうございますドキドキ