脳ドックの検査結果
アッという間にクリスマスイブですね~~🎄🎅つい先日、ネスカフェからポイントプレゼントが届きましたmozのカワイイお皿セット↓パスタやカレー用のお皿とミニのお皿カラフルで かわゆいです~30,000ポイントでGET~毎日バリスタを使っているのですが、アプリでコーヒーを入れるとどんどんポイントが貯まっていきます私と夫で、1日に4~6杯は飲みます結構すぐにポイントが貯まるんですよね~~以前は、ジョージ・クルーニーの色気に騙されてNespressoを使っていましたがランニングコストがかかる~美味しさは間違いないです高いのにマズイって一番許せませんからねバリスタにしてからポイントでいくつか いただきました🎁4,000ポイントでキットカット袋入り3袋(赤.黒.抹茶)は よくもらったのに、ポイントプレゼントのラインナップからなくなったんですよね~~それにしても、最近のキットカット…サイズを小さくしてますな卓上コードレスのミニ扇風機も便利更年期障害がある私はいきなり顔がほてりますから、重宝しておりますさて、今月上旬に兵庫医科大学病院で脳ドックを受けてきました脳のMRIとMRA(血管)に加えて、MCI(軽度認知障害)のリスクを調べる血液検査(MCIスクリーニング検査)も入った内容です。MCIは認知症ではなく、認知症になる前の状態だそうでMCIの段階で適切な介入を行えば認知症の発症を予防、もしくは遅らせることができるとわかってきているそうです。この検査は、認知症の中でもアルツハイマー型に関してわかることになっています。アルツハイマー病の原因となるアミロイドベータペプチド(Aβ)が脳内に少しずつ蓄積することによって発症。Aβが神経細胞にダメージを与え、記憶障害や認知機能の低下を引き起こします。MCIスクリーニング検査は、Aβを脳内から排出したり、毒性を抑制したり炎症をやわらげるなど神経細胞へ与えるダメージを抑制する3種類のタンパク質の量を血液で調べることによって、MCIのリスクを判定しています。その3種類のタンパク質はアポリポタンパク質A1(標準的な範囲:140ー195mg/dl)わたし:185トランスサイレチン(標準的な範囲:21.9ー33.8mg/dl)わたし:16.3C3(標準的な範囲:0.99ー2.86 Unit)わたし:1.65結果から言うと、私の判定は D でした……もちろん、A B C D の中で一番悪いです…MCIのリスクは高めです。中年期の方は将来MCI、認知症にならないように積極的に予防に取り組みましょう。との事です………トランスサイレチンが少ないだけでD になるの~~~?ほんまに~~???いや、しっかり受け止めよう最近、物忘れが激しいなぁ…低血糖も 幾度となく起こしてるし認知症のリスクは高いよなぁ…という思いからこの検査を受けた訳だから検査結果に同封されていたパンフレットに認知症予防について いろんな情報が載ってましたけど、もちろん健康的な生活を送るのは言うまでもありませんバランスの取れた食事適度な運動(ウォーキングが一番良い、時々筋肉に負荷をかける運動も必要)質の良い睡眠20分ほどのウトウトする程度の昼寝うんうん、わかってるよーそれらが すべて身体にイイのはわかってるよーサプリメントの案内も載ってました。早速 注文して飲んでます。メモリンサプリメントを頼りっきりにしてはいけないけど、飲まないよりは マシなんちゃうかな?という思い夫が今の段階でわかって良かったやんと言ってくれたけど…将来、迷惑かけるのイヤやから予防に努めます甘いモノも 減らさなあかん⚠️あぁ………もう少し若ければあの頃から もっと真剣に取り組んだのに…って思うけど、若いから元気、怖くない不摂生、サイコーって若い時は思ってる節がある50歳になった今、ホントあれこれ考えます………後悔先に立たずにほんブログ村