自分でもわからなくるから、書いとこう。

・プロサッカーチーム×2件
・プロバスケットチーム
・プロスポーツ選手の個人オフィシャルサイト
・大手パチンコ会社のサイト
・某大学系のプロジェクトサイト
・保険代理店サイト
・SEO対策会社サイト
・出版系サイト
・建設会社
・ブランド品小売サイト
・行政書士事務所
・ホテルブライダルサイト
・自己啓発系サイト
・ドライブイン関連サイト
・自動車ディーラー
・ガラス店
・自動車板金
・看板屋さん
・カプセルホテル
・美容系ECサイト
・ボトルサーバー販売サイト
・出会い系サイト
・ハウスメーカーサイト
・飲食系ポータルサイト
・宿泊系ポータルサイト

などかな

まだ全部じゃないけど、こうみるとやっぱり恐ろしい量だな。



なかなか儲からないけどさ。


それもどうかと思うけど。


みんな、本当にお疲れ様でした。



さすがに明日は、ちょっと遅い出勤でOKです。



なかなか、大変だと思うけど、ラストスパートをかけて行きましょう。



うーん。でも



本当に 昼の三時半のようだ・・・・・・・
いろいろな会社の営業と接することが多いが、

顧客のニーズや要望をきちんとした形で汲み取れる営業にあえることは少ない。

先日も、せっかくこちらが興味を持って、カタログの商品のことをきいたのに、

「その商品については知りません」

「私はこれが担当ですから」

という回答をされた。


昔ならば、商品やサービスを大量につくり、それを欲しい人達に売り続けるというビジネスで良かったかもしれないが、

これからは、ただ売るだけの「セールスパーソン」ではなく、

「アカウントマネージャー」としての役割が重要だと思う。

いわいる「顧客指向」への転換をして、

各顧客毎にビジネスを分析し、それらを企画立案し、

自社の用いるサービスをトータル的にセールスしていく事の出来る、

人間づくりが、大事だと思う。


自社でも、過去に、1サービスに1名の担当をつけたりしてみたが、

結局当社のような、中小企業の、しかも提案やコンサルティングを基盤としている会社は、

広く浅く他の商品やサービスについての知識も重要なため、専門性をもたせると、うまくいかなかった。

数をまわらせる旧態の営業では、成功率が低くなる今の時代は、営業がもっと広い知識をもって、

顧客指向でコンサルティングする能力が求められていると思う。

人の社員を見て、自社の社員のことをちょっと考えてしまった。


もっと、社員の教育を頑張らなくちゃ。

070221_0758~0001.jpg
最近は札幌も本当にマンション建築ラッシュだ。
いままで二階建てがやっとだった地区にあっという間にマンションが数棟たつ。

耐震偽装などの問題もあるが最近の建築物の建設スピードには本当に驚く。

素人的には「そんなに早くてコンクリートやセメントは固まるの?」みたいな疑問も感じるけど。
大丈夫なんだろうなぁー
不思議です。
お客様のところに伺っていて、感じるのが、デジタルデバイドの拡大である。

デジタル格差、今の世の中でいえば、インターネット格差になるでしょう。

マルクスの資本論の中に「富めるものはますます富み、貧しいものはますます貧しくなる」という一節がありますが、

インターネットの世界も正に、その流れにあります。

「インターネットを活用している企業は、益々活用し繁栄するが、活用できない企業は益々インターネットを理解出来ないようになり、ビジネスチャンスを失い、衰退していく。」というものです。

中小企業は特に顕著に現れていて、インターネットを活用できている会社は、

便利さに好奇心を覚え、次々と新しい知識を追求し、
いろいろなアイデアが浮かび、新ビジネスの創造や、業務管理コストを削減するなど、

どんどんと、デジタル化を進める事が出来るのですが、

一度、インターネットの波に取り残されてしまうと、

それからは、どんどんと理解する事が難しくなり、インターネットに関する話題や
ビジネスチャンスを避けて通るようになり、意固地になります。

世界の波から、いけば、電話、ファックスの普及があったように、確実に避けては通れないものなのに、

避けようとします。

この流れを見ていると、せっかく良いところ、素晴らしい技術をもっている中小企業が、インターネットの活用が出来ないがために衰退していく流れすら感じる時があります。

私達の仕事は、このデジタルデバイド、インターネットデバイドをこの世からなくすため、
それらの中小企業にインターネットを使ったソリューションを提供する事が使命なのだな。


と真面目に考えたりする今日この頃です。



今日はいまの時点でグロッキーです。

なんか、トラブルというか、お客さんに振り回されるケースが多い日です。

ただ、一生懸命頑張るしかないです。

沢山の仕事が来ているんだから、感謝を忘れず。

頑張らなきゃ。

あと、同業者などに多いのだけどいろいろなことをいう人がいるもので、

あった事無い人から、勝手な想像でものをいわれたり、

ありもしない話をつくって、嫌がらせされたり。

でも気にしてても仕方無いんだよな。

人の倍、三倍努力しなきゃ、結局駄目だしね。

「良い種」を撒いていくしかない。

ひがみ、やっかみ、嫌がらせ。

なんか、陰湿で嫌だ。

こんなに広いマーケット、協力して開拓していった方が楽しいのに。
皆さん、RSSを利用していますか?

RSSを利用すると本当に便利だと思う。


相手の更新がわかるなんて、以前では全くわからなかったことだからねぇー。

それを考えると、便利な世の中になったものだ。

自分も、知り合いのブログなど20個ほど登録しているのだけど、

毎回ピロピコして、ウインドウがポップアップする。

みんなも、自分のブログのRSS登録して下さいね。