こんにちは。
今日は転院先の山手メディカルセンターで注腸造影検査で大腸を視てもらってきました。先週の木曜日に紹介状を持参しての初診があり、そこで今日の大腸の注腸造影検査と、今週金曜日には小腸造影検査を入れてもらったのでした。ちなみに2つとも外来です。
大腸の注腸造影、クローン病歴17年にしてなんと初体験…。(前の病院で一度も受けなかったことで今回の先生から軽くお説教されました(笑))楽じゃないだろなーとは予想してましたが、予想通りしんどかったです。しんどさのレベルは総合的にみて大腸内視鏡より少し楽、くらいでしょうか。内視鏡で麻酔を使ってる方からすると注腸造影のほうがしんどく感じるかもしれません。痛みはほぼないんですが、寝てる台がぐるぐる動くので乗り物酔いみたいに気分が悪くなります。お尻に管を入れたままぐるぐるするので下も上も気持ち悪いです。たぶん20分かからないくらいで終わったのですが、1時間くらいに感じました…。終わったあとに空気と造影剤をトイレで出すんですが、とりあえず落ち着いたかなと思って待合室に戻ったとたんにぎゅるぎゅるぎゅる…。危うくやっちまうところでした。ていうか、内緒ですけどちょびっとやっちまいました。まぁ、これも内緒ですけど女性用ナプキン当ててたのでアウトではなかったです。結局落ち着くまでに都合7回、1時間半くらいかかったのですが、少なくとも最初のトイレはできるだけ粘ったほうがいいと思いました。前処置は前日にマグコロール900㏄で内視鏡よりは楽です。でも間違いなくやりたくない検査ランキングにランクインです。もう4時間以上たつのにまだ気持ち悪い…。うぷ。あ、あとこれは大事ですが、トイレ回数が増えるなか、くれぐれもお尻はやさしーく拭いてください。僕は完全に油断してたので現在超ヒリヒリです。
検査後の診察で、狭窄の状態が改めて手術適応であることを確認していただきました。あとは金曜日に小腸をみて、来週早々には外科に回されるようです。手術を最短スケジュールでお願いするつもりですが、早くても8月上旬ですって。ん?もしかしたらオフ会出られるかも~、ってのんきに考えてるのですが。できたら参加したいな~。
つぎは小腸造影検査。これは17年前に一度だけやってますが、大腸内視鏡よりもしんどかった印象あるんですけど~。(これもしなさすぎ!って怒られました。○○先生いくら忙しいからってダメでしょー。って前主治医をダメ出ししてました…。僕が逃げてたのも原因なんですけどね(笑))
ところで、昨日の日本代表の頑張りをみて、仕方ないおれも頑張るか~って思ったのでした。スポーツってすばらしい~!
もう24時間カロリー取ってないのでふらふらっす。このあとのエレンタール、たぶん一口目が美味しいんです。美味しく感じるのはありがたい反面、なんだかちょっと複雑…。
それではー。