今年の週末コースの1年生の様子を紹介するこのブログ
今回は第12回目です(授業日数12日目後半です)
前回はネックポケットを掘りました
今回はネックポケット周辺の加工を進めていきます
まずはポケットを安全に掘るために残していた
上部の部分をバンドソーで切り出します
まだ切りっぱなしの状態ですが一気に
ギター感が出ました

ここからは機械ではできないので
ノミで細かい部分をカットしていきます
アッシュ材の木口なので
結構硬くて
ノミを上手に使わないと
うまく切れません

その後はサンダーで外周を仕上げます
カーブのきついところは
サンダーで仕上げられないのですが、
極力手作業の部分を減らした方が
作業効率が上がりますので
ぎりぎりまでサンダーで加工します

機械の順番を待っている間は
やはりネックの仕上げを慎重にすすめていきました
皆さん
ネック加工の大事さと
進め方がなんとなくわかってきているので
良く見てます

どこを削れば
正解の形になるのか
考えながら
進めるので
最初は時間がかかるものです
根気強く取り組んでいくうちに
なんとなくつかめてきます
見て

見て

見て

少しづつネックが出来上がっています
この日は授業時間ぎりぎりまで
ネックを削って終わりました
週末本科は毎週末1日だけ
年間40日のコースですが
楽しみながら
木材からすべて自分で
ギターを作ってみたい方のためのコースです
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
東京校もインスタグラムはじめました!