車椅子の悪霊を退治して先に
一応治療器具らしいんですけどね、トラウマものだね。こりゃあ。
狭い部屋で複数と退治するのは結構危険。後退できるスペースがあることを確認しましょう。
後ろに下がれないとフルボッコの可能性も
…直ぐオワタ!
この女性は?…って、まだ登場人物増えるのかー。
車椅子の悪霊を退治して先に
一応治療器具らしいんですけどね、トラウマものだね。こりゃあ。
狭い部屋で複数と退治するのは結構危険。後退できるスペースがあることを確認しましょう。
後ろに下がれないとフルボッコの可能性も
…直ぐオワタ!
この女性は?…って、まだ登場人物増えるのかー。
さて結構前にストーリー部分はクリアした風来のシレン3ですが、今日は(もし出るなら)次回作への要望とかを感想を交えつつ。
まあ、ネットとかでは絶賛大不評どころかなかったことにされているシレン3。確かにその気持も分かる。
自分はチョコボとかポケダンとかも遊ぶ雑食系なんで、シレン3がああいうものだといわれれば、そーですか、それなりに遊べましたと答える人間ですが、シレン1とか2(アスカはやってない)をやったときの楽しさはなかったかも。
ただ、シレン3ツマンネ・糞ゲーとか言うだけで何のアイディアも出さないっていうのは気に入らない。
もちろん自分はプログラムとか組めないんで、実際に作ってみて”どうだ!こっちの方が面白いだろ”とはいかないわけですが、でも、ダメだと思った部分の代替案ぐらいは出したいと思うのです。
特に、初心者でもストーリー部分はクリア可能とし、上級者は従来のシレンの難易度を噛みしめることができるというのを重視したいと思います。
ローグ系RPGも、ポケダン、サクラ大戦、チョコボと今では数多くあり、ポケダンはもちろんポケモンという題材を使っていることもありますが、シレンと同ジャンルで100万本以上を販売しています。ゲーム自体も面白い。
もしかしたら、”シレン?あの手のゲームはポケダンがあるから他にはいらない”と消滅することだって、ないとはいえません。
シューティングゲーム、格ゲーもその当時は衰退することが考えられないくらい流行していたのですから。
1 レベル引継ぎの廃止と出現率・発生率の調整
シレン3では、初心者の方でもクリアできるようにとレベル継続性がとられましたが、以前書いたように、レベル継続性ではメインの武器・盾を失った後に態勢を整えるのが困難となります。自分のレベルも上がりますが、ダンジョンのモンスターレベルも段々と上がっていくためです。
これはかえって初心者がゲームを再開する意欲を失ってしまいかねません。風来救助とかもありますが、救助を待ってまで再開するよりもやらないで終ってしまう恐れがあります。
それよりも、難易度イージーならノーマルでは出現しにくいレアアイテムが出やすいとか、アイテムが多く出現するとか、罠やモンスターの特技発生率を下げる方が初心者でもクリアしやすいのではないでしょうかね。
さて、今日は時間がなくなったのでここまで。
エイプリルフールに颯爽と復活!
いやあ、仕事・部屋の模様替え・花粉・風邪・黄砂とさまざまなトラブルに見舞われて、しばらく留守にしてました。
当然ゲームもまったくやってません。
あ、Wiiのシムシティークリエイターをソフマップで買ってきたので(980円)、そのうち紹介します。
で、毎年恒例エイプリルフールですが、今年も円谷とアイレムは凄かった。
円谷は2ちゃんに毒されすぎだろwww
久しぶりにツインテール見た!シルエットだけど。ベムスターとか若い人とかしらねーだろ。
アイレムは文房具怪人になった。ちょうどサンレッド見てたんでテンションがおかしくなったwww
さて、自分のブログだと特にエイプリルフールネタは用意してないのでね…
肉じゃが画像でお楽しみ下さい。
あ、携帯で撮って加工しなかったら縦に…90度右に回転させてご覧下さいw
色々と楽しめますよね。ポトフにしたり、ベーコンと炒めたり、シンプルにジャガバターもおいしい!
でも今日は一番馴染みのある肉じゃがで
皮はむかずにタワシでこすります。丁寧にこすると、薄皮がきちんと残ります。
芽がある場合は包丁やピーラーで取ってしまいましょう。
ジャガイモがもっと小さければ、丸ごと煮込んだんですが、ちょい大きめだったんで半分に
他の食材も大体それに合わせた大きさに。豪快な漢の料理ってイメージです。
肉は肩ロースブロック使ってますが、脂身平気ならバラブロックの方がトロトロになっておいしいですね。角煮みたいになります。
フライヤーがあれば揚げちゃうんですけどね。
まあ、肉じゃがの味付けなんざ、醤油と砂糖とみりんと酒を味見ながら適当に入れるだけでできるんですが、こちらの方がとにかく楽なんで。
正直な話、昆布つゆ>>>素人がレシピどおりに頑張ったつゆ
今の既製品って馬鹿にできないくらいおいしいですし、それにね、料理のおいしさって火加減とか食材の切り方とかも重要なんで、そっちの方に注意して欲しいんですよね。
それにさ、最初だけ気合入れても長続きしないのよ!まずは料理を習慣にしないと上達しないってね。
この時点でかなり美味しそうな臭いがしてますが、まだ我慢。
ジャガイモが柔らかくなったら火を止めて冷まします。
冷める過程で味が食材に染み込むのです。
皮の歯ごたえと、身のホクホクした食感がたまりません!
まさにメシウマ状態。使い方違うけどwww
次回予告
旬の食材はジャガイモだけではない!
甘くて美味しいあの野菜が満を持して俺たちの前に現れる!!
次回 ~とろけろ春キャベツ~ コンソメで煮込んだポトフ風ロールキャベツにご期待下さい
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *