ふう、何とか動画うpできました。

今日はRPGを2作。



まずは、テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士


GCやPS2でも人気を博した、テイルズオブシンフォニアの続編。

自分もGCで遊びました。懐かしいなあ。


ラタトスクの騎士ですが、続編というよりは外伝って感じでした

一言で表すと”おしい!”って作品ですね。

短期間で、少ない予算で必死に作りましたってのが伝わってくるんですよね。

予想以上に頑張ってるし、面白いけど、でももうちょっと時間があったら、もっとシステムとか練りこめたんじゃないの?と思ってしまいます。

あと、自分はテイルズのストーリーはあんまり気にしてないので、特にどうとも思わなかったのですが、主人公…ってかヒロインのマルタの方かな、嫌いな人もいるんじゃないだろうかね


で、テイルズといえば戦闘なんですが、何せ自分、テイルズはこれ合わせても4作くらいしかやってないので、しかもやったのは結構古い作品が多い(ファンタジア・ディスティニー・ディスティニー2・シンフォニアかな)ため、今回の戦闘システムが面白いのか、そうでないのか分かんないんですよね。

個人的には面白かったですよ。特に、バックステップすらスキル扱いで、使うにはコストがかかる点なんて!

普通、基本動作だろうよ!バックステップなんて!!

でも、限られたコストの中で、どのスキルを使うか考えるの大好きなんで、多分、普通の人は不満かと思いますが、自分は好きでした。


また、モンスターを仲間にできる・・・というか、テイルズオブモンスターズみたいにするつもりだったんだろうね。

で、任天堂ハードで出たことがあるシンフォニアを題材にしたと。

だったら、いっそなりきりダンジョンとか、ドラゴンクエストモンスターズの1作目みたいに、前作のキャラが主人公たちをサポートしながら各地を巡るとか、前作の名場面ぽいところを主人公たちが巡るとか、そんなのでもよかったかもね。

話が逸れましたが、モンスターを仲間にするってシステムは、自分、大好きなんで、これだけでも結構満足してしまったりしてます。

ただね、残念なことに、テイルズのモンスターにまったく思い入れがないのが欠点だよね。


例えばドラクエモンスターズの場合、おおスライム仲間になったとか、ホイミンktkrとか、竜王も作れんの?マジでテンション上がるわーとか、思い出のキャラがたくさんいるので楽しいのですが、テイルズだと、そういったキャラが少ないのが難点ですね。


後、前作に比べたら、間違いなくボリュームは少ない

そして、新規の主要な登場人物も少ない

さらに、前作のキャラは仲間になるけど、途中で抜けたりするため、レベル固定


このあたりで引っかかる人もいるかもね。


個人的には、佳作って感じなので、遊んで損しないだけのものはあると思います。

でもフルプライスで買ったら切れてるね。

自分は2000円くらいで買いましたから。ワゴン狙いですいません。

でも、4000円くらいなら、元取れるんじゃないかな?そうはいっても、据え置きでRPGってのは音や画面が綺麗ですから。DSとかに比べて。

でも、ロード長いんですよねー


エスコートタイトルってことで値段を安くして販売していれば、もっと多くの人が遊んで、それなりに満足してくれたんじゃなかろうかね?



Wii テイルズ オブ シンフォニア-ラタトスクの騎士-【予約特典付】
¥4,480
ゲームラボ ヤフー店

↑予約特典まだあるのかよ!祖父地図にまだ残っていれば2980円くらいで買えるかも。


はい、2作目はルーンファクトリーフロンティアです。


自分は1時間程度しか触ってないっす!途中で妹に奪われたっす!!

で、妹のプレイ時間がもうすぐ200時間になるのだが…


知る人ぞ知る”牧場物語”に、ファンタジー要素を加え、さらに女の子も今風ってか、ギャルゲっぽくなって登場のこの作品。

何と言ってもボリュームがすごい!

そもそも牧場物語がベースになっているので、普通に農作業して、村の人と仲良くなって、イベントこなしてってだけでも、かなりの時間が費やされていきます。

それに加えて、ダンジョンで武器や農具をレベルアップさせるための素材収集とかもあるんですね。もちろんボスもいます。

こういうの、オンゲー好きな人は分かるんじゃないだろうか?


イベントも、収穫祭といった、村全体のものだけでなく、家出した息子を探すとか、キャラごとのイベントがあり、女の子とはデートもあり、さらに2年目以降に追加されるものありと、思っているほどルーチンワークって感じはしません。

また、イベントを進めると追加される村人もいたりして、その村人との仲良し度を上げると、さらにイベントが起きたりします。


一応ストーリーもあるので、RPGが好きな方も楽しめると思います。

特にボス戦は下手すると多段ヒットくらって一瞬で死亡とかあるので、なかなか歯ごたえがありますよ。

ボス戦キツイという人は、モンスターを仲間にしたり、武器や防具のレベルを上げることで、なんとかなります。

まあ、ストーリークリアまでなら、それほど苦戦はしないと思います。


牧場物語シリーズがほぼ同時期に複数でたり(アニマルマーチと風のバザールの間にでた)、ぶつもりとかち合ったりしたおかげで目立ちませんが、かなり面白い作品です。

まあ、一々農作業とかやってらんねーんだよ!って人には向きませんが。


それでも、テンポがかなり良く、気付いたら1日終わりって感じでゲームが進んでいきますので、朝は農作業やって、昼は村の皆に挨拶、夜はダンジョンか…それとも釣りか…なんて、悩みながら過ごすのが楽しいって思える人は、おそらく200時間コースだと思います。


個人的には、もっとイベント増やしてくれーと思ったりしてます。贅沢かな?

特に、モンスターを使ってのイベントが欲しいですね。

本家の牧場物語だと、ドッグレースとか、競馬とかもあるので(犬や馬を飼っていると参加できる。なついていると速く走ってくれる)、そういうの追加できないかな?

今回は戦闘でもかなり役立ってくれるとはいえ、まだ農作業をする機械(モンスターによっては、収穫や水遣りを手伝ってくれる)扱いなので、もっと個性を出せたらなあと思います。


さあ、君もカブ奴隷になるんだ。




Wii ルーンファクトリー フロンティア《発売済・在庫品》
¥4,633
あみあみ



動画のうpに失敗したぜ!


ということで、今回は文章だけで、今やってるゲームと今後購入予定のゲームでも。


今やっているのは、ウイイレと街もり。これは毎日やってますね。

フレコ交換した方の村に行こうとしたら回線落ちた。

気を取り直してウイイレやったら、やっぱり落ちた・・・。

Wifi弱くなってんじゃね?


で、ポツポツとファンタシースターゼロもやってたり。

でもLv10でやっとドラゴン倒したところ。

もうちょっとしたらオンデビューも考えたい。


さらに、こっそり風来のシレン2(DSのじゃなくて64のやつ)も遊んでたりして。

俺は机山シュテン山で初日の出を見るぜ!とかいって、大晦日から元旦にかけて、シレンDSとシレン2をやってみたんですよね。

本当は、外に出て初詣でも行けば良いのにね!

はやくシレン64バーチャルコンソールで出ないかな?


うーん、こんなところかな。


新規に購入予定は、FFCCEoT(ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイムってなげえ!)。

RoF(リングオブフェイト)はかなり楽しかったので、Wifiで協力できる今作には期待大。

買う方いらっしゃったら遊んでください。


自分が買うのはWii版かな。

いちおう、Wiiは有線でネットに繋げてるんで。こっちの方が安定するかと。

それと、DSLの十字キーでやったら、俺の左親指が真っ赤に腫れ上がってしまうがな!

今もファンタシースターゼロで、親指痛いのに。

このあたりの操作性は改善してほしい…DSiは十字キー押しやすいとの噂が…買うか…?


それにWiiだと動画を録画しておけるので、後からブログにうpれるしね。


428やフラジールも欲しいけど、とりあえず時間が限られているので様子見。


ブログでまだ終ってないゲームもぼちぼち終らせていきますよ。


メトロイドだけは未完!~次回作をお楽しみに~ってことで。


ではまた明日。




今日は、買ったけどまったく触っていなかった2作を紹介。

なので、超序盤の映像しかありません。ま、他のやつも大体序盤のを選んでますけどね。


で、一作目 ドンキーコングたるジェットレース


画面からも分かるように、本当はたるコン(樽型のコントローラー。GC用だった)を使用するゲームだったのを、Wiiリモコンとヌンチャクに路線変更させられた感ありありのゲーム。


でもね、操作感は悪くないですよ。

てか、たるコン使用者の感想を言わせていただくと、たるコン面白いけど、ヌンチャク&リモコンよりも疲れるわ!

たるコンで遊びたかったという意見を見かけましたが、そんなにたるコンって優秀だったかなぁ?というのが自分の感想。

ヌンチャクで左に、リモコンで右に、両方振るとジャンプと、基本操作はいたって簡単です。


で、中身はマリカよりもカービィのエアライドに近いですね。

アクセルとかなくて(一応最高速に達するまではヌンチャクとリモコンを振る必要はある)、基本はジェットコースターのように、自動的にコースを周ってくれます


アイテムを取って敵を妨害したり、バナナを集めてブーストダッシュみたいのが使えたり、ドンキーコングおなじみのたる大砲で一気に加速したり、さらには相手を殴れたりwと、コーナリングをマリカほど考えなくてもよい分、いろんなギミックを楽しむことができます。


逆に、レースゲームとしては物足りないかも。

やっぱり、アクセルとブレーキを使いこなし、コーナリングで差をつける!っている豆腐屋の86みたいなのが好きな人には合わないかも。


マリカが全世界とWifi対戦できるので、個人的にはまずマリカをお奨めしたいというのが正直なところですが、決してたるジェットが面白くないってわけではありません。

爽快感はかなりありますし、アイテム無しでも相手を殴れるんで、加速してぶん殴って逆転なんてのもできて、アツイ展開が繰り広げられたりします。



新品 ニンテンドー Wii ソフト ドンキーコング たるジェットレース
¥1,980
GO!GO!プライス

はい、続いてはメトロイドプライム3


きたよ、俺のトラウマゲーム。あれから何度やってもメトロイドプライム1のラスボスが倒せない…

で、本当は1・2やってから3にしようと思ってたんですが…もしかすると、Wiiで遊ぶメトロイドプライム1と2を買い直してしまうかもだぜ…


ゲームの出来は、Wiiの中でもトップクラス。ま、序盤しか遊んでないっすけど。それでも出来のよさが分かる。なぜなら俺はシリーズ経験者だから。

FPSじゃなければもっと売れたのかなー?

自分としては、マリギャラ・トワプリ・マリカ・スマブラ・FE暁、そしてこのメトプラ3が出ただけで、Wii買って満足だといえるゲーム。


MS戦線0079やバイオ4でも書きましたが、この手のゲームで、ポインターで視点や照準を動かせるのは本当に楽なんですよ。

敵をロックオンしつつ、相手の攻撃をこちらのビームで弾き返す。

これだけのことが、スティックとポインターでどれだけ違うか。スティックだとロックオンした敵にしか攻撃がいかないので、相手の攻撃を弾き返すときにはロックオンを解除→再ロックオンとかしなきゃならなかったんです。

これが、ポインターになるだけでどれだけ楽か!


さて、操作方法ですが、ヌンチャクのスティックで移動、照準はリモコンのポインター。

視点を上下左右にずらすには、照準を動かせばそれに合わせて視点も変わります

ただ、この視点変更はMS戦線0079の方が好みでしたね。同じ視点変更の方法なんですが、メトロイドプライムの方が、画面の端の方まで行かないと右や左を向いてくれないのに対して、MS戦線の方が素早く視点変更できました。

ま、このあたりは慣れかと。


グラフィックはWiiの中でも1、2を争う出来。

謎解きも難しいけど楽しく、大型のボスとの戦闘は燃えますねー


メトプラ3は本当に序盤しかやってないのですが、今までのシリーズと同等であれば、難易度は尋常じゃなく高いのでその点は覚悟しておくように。


特にFPSでの狭い足場から足場へのジャンプは、思っている以上に難しいですよ。

さらに3D酔いも結構あるタイプのゲームなので、その点も注意です。


個人的には超オススメなんだけどなー。



▲【wii ソフト】メトロイドプライム3 コラプション 任天堂【ラッピング可】
¥1,805
未来創造研究所