はい、まだまだ積みゲは残ってるんですねーこれが。

今日は音ゲー?をテーマに2本

まず一本目はハッピーダンスコレクション

まさに俺を踊り狂わせた作品。
操作は簡単で、画面のキャラクターの動きに合わせてリモコンを振ったり、ポインティングするだけ。
ヌンチャクは使いません。

これの良い所は、本当に踊っている気分になれるところ。つか、俺、実際に踊ってたし。
リモコンを振ればいいんだろ!ではなく、踊ってみたくなるし、踊ったほうが何倍も楽しい!
それに点数があがる。
というのも、リモコンをただ振るのではなく、その向きが重要となるので、手の甲が見えているのか、それとも手の平なのか?下から上か、それとも上から下か?なんてのは、振り付け覚えて一緒に踊っちゃったほうが上手くいったりするんです。

画面のとおりにしているのに、点数が増えないという方は、リモコンの握りと、キャラクターに合わせて踊るのであって、ガイドの線に合わせるのではない!という点を把握すればいけると思います。

残念なのは収録曲が少ない点くらいかな?
い所は、本当に踊っている気分になれるところ。つか、俺、実際に踊ってたし。
リモコンを振ればいいんだろ!ではなく、踊ってみたくなるし、踊ったほうが何倍も楽しい!
それに点数があがる。
というのも、リモコンをただ振るのではなく、その向きが重要となるので、手の甲が見えているのか、それとも手の平なのか?下から上か、それとも上から下か?なんてのは、振り付け覚えて一緒に踊っちゃったほうが上手くいったりするんです。

画面のとおりにしているのに、点数が増えないという方は、リモコンの握りと、キャラクターに併せて踊るのであって、ガイドの線に合わせるのではない!という点を把握すればいけると思います。

残念なのは収録曲が少ない点くらいかな?

ハッピーダンスコレクション

¥4,645
Amazon.co.jp




ちょっと間が空きましたが、またまたWiiソフトを紹介。

いやね、月末納期の仕事をNFL見たいから頑張ってこの週末で仕上げたんですよ。そしたら新しい仕事が追加されるっていうね…。ほんと、世間は不景気だってのにありがたいよね…。


で、まず一本目はもうすぐカンファレンスチャンピオンシップってことで、アイシールド21フィールド最強の戦士たちを紹介です。


ジャンプの同名の漫画のゲーム化。まあ、こういったキャラゲーは、自分の好きなキャラを操作できるのが楽しいのであって、ゲーム性ってのはややよろしくないってのが定説。雰囲気ゲーってやつですよ。


で、このアイシールド21もご多分に漏れず、原作やキャラクターが好きな人には楽しめると思いますが、アメフトのゲームとしては成立していないというくらいダメなゲームというのが個人的な感想。

ていうか、このゲーム作ったヤツは、アメフトの試合とか見たことあるのか?ってくらいアメフトの面白さが何一つ伝わらないゲームになっております。

…そもそも漫画もアメフトのry

まあ、実際NFLとかだと、勝つために自殺点するなんて試合とかもあったりして(自分がハマルきっかけになった試合)、漫画よりもドラマティックだったりするんですよね。


キックでリモコンを振り、ラインのぶつかり合いはリモコンを振り、クォーターバックがパスをするときもタイミングよくリモコンを振り、ランで敵を抜くときもリモコンを振る(あっちむいてほいみたいなの)。

そんなにリモコン振らせたいか?

パスキャッチはポインティング

…ヌンチャク使わせろや…操作性は微妙かな。


ただね、何度も言いますが、原作の名場面とかはしっかりと盛り込まれていますので、ファンには楽しめる内容となっているんじゃないでしょうかね。


自分も原作読んでますが、やっぱり楽しめませんでしたね。

そんなゲームもたまにはあります。




アイシールド21 フィールド最強の戦士たち

¥1,570
Amazon.co.jp


はい、2本目は、マリオストライカーズチャージド


マリオスポーツ系のサッカー…というかフットサル版。

11人は集められないよね。スピーディな展開もサッカーというよりはフットサルかな。


ゲームのテンポは非常に良く、簡単にダイレクトパスが繋がります。

で、ダイレクトパスを繋げていくと、パワーがチャージされ、強力なシュートが撃てたりします。

じゃあ、相手にボール奪われたら攻撃され放題かい!っていうとそうでもなく、タックルを喰らわしてボールを奪うことができます。

それにマリオ系ですから、ファイアーボールとかカメ甲羅とかアイテムで相手を妨害することもできます。


さらにスペシャルショットもあり、場合によっては4点5点入ることもあります(球が分身する)。

この場合守備側はキーパーを操作して(ポインターでボールをキャッチする)、得点を防ぐことが出来ます。


スピード感はかなりあって、ボタンを押すだけで簡単にパスが繋がっていくのは爽快です。

演出も派手ですし、対戦は非常に面白くなっています。


ただ、あまりにもサッカーから離れすぎているのが若干残念かな。

64の頃のマリオテニスやマリオゴルフは、マリオなんだけど、リアルなテニスやゴルフの面白さが核になっていた感じがするのですが、マリオストライカーズでは、リアルとは離れてしまっている感じがします。

ま、自分テニスやってたんですが、マリオテニス64はきちんとテニスしてたんですね。ここでパッシングショット!とか、態勢が悪いからスライスで逃げようとか。

それと比べると、演出を派手にするっている方向性が強すぎて、基になったスポーツの楽しさ難しさってのが少し薄いのが気になるかな。


どうしてもウイイレとくらべてしまうと、サッカーゲームとしての評価は低くならざるを得ないですね。

サッカーゲームと考えなければ、これはこれでとても楽しいです。




マリオストライカーズチャージド

¥998
Amazon.co.jp

宮田く~~~~ん!

ということで、アニメもまたスタートした、はじめの一歩ですが、宮田君はクロスカウンター返しをどう克服するのでしょうか!

ま、原作読んでるんで知ってますけどね。


で、今日ははじめの一歩 Revolutionの紹介


ヌンチャクとリモコンを振って、相手と戦うという体感ボクシングゲームになっています。

もちろん、クラコンも使用できるので、通常のコントローラー操作で戦うこともできます。


でも、やっぱりヌンチャク&リモコンをぶんぶん振り回してこそのゲームですね。

操作方法もいくつかありまして、デフォルトはリモコンを傾けた方向に移動するようになっていますが、自分が使いやすかったのは、スティックで移動、Bボタン・Zボタンでスゥエーやダッキングができるというもの。

これだと、移動がすごく楽になるのでアウトボクサー相手でも見失わずに済みます。


操作性ですが、やや誤認識することがあって、ジャブで牽制→ストレートォオオオ!ダウンだあああああ!!

とか、意図しないKOとかしてしまうことがあります。

あまりむきにならずに、軽くヌンチャクやリモコンを動かせば、結構思ったような攻撃が出来るのですが、熱くなるとフック連発とか大振りでカウンター貰い放題とかになるので注意。

でも、振っちゃうんだよね!

また、ゲージが溜まると必殺技が使え、当然デンプシーとか、フリッカーとか狙って出すことも可能です。

誤発動も良くするけどな。


一歩の世界を追体験するストーリーモードもあって、時には青木とか操作することもあります。

これもかなり燃える!ボイス付きのイベントとかが試合中にあったりしますし!!

ただ、IFモードみたいのはないので、どんだけ頑張っても伊達さんにはハートブレイクされてしまいます(試合には勝たないといけないけど、イベントで負けたことになる)。


自分の狙ったとおりの攻撃で相手をKOしたときの快感は、もう脳汁でまくりって感じでものすごいものがありますよー。


鬼間柴?って何だっけ?と知らずに選んでみたら凄かったでござるの巻


以前うpしたストーリー部分の動画


[Wii]はじめの一歩 レボリューション
¥2,280
いちばんかん