テレビシリーズを事前に視聴した方がより作品世界を楽しめるかも。 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio

テレビシリーズを事前に視聴した方がより作品世界を楽しめるかも。

日曜日はダブルヘッダー敢行。

まず朝から梅田に赴き、TOHOシネマズ梅田まで、「大雪海のカイナ ほしのけんじゃ」を鑑賞。

 

 

 

3DCGアニメを手掛けるポリゴン・ピクチュアズの創立40周年を記念し、

「シドニアの騎士」の弐瓶勉と再びタッグを組んだオリジナルアニメ企画で、

2023年1月期にフジテレビ系・+Ultra枠でTVシリーズが放送され、

その後日譚が映画で描かれ、映画ならではのスケール感で、計算しつくされてんなと。

あ、TVシリーズについては↓の記事を。

 

 

劇場版公開に合わせ、アマゾンプライムビデオ独占だったTVシリーズの見放題配信も、

ABEMAプレミアム、dアニメストアなどの各種動画サブスクサービスでも見放題配信を開始しました。

ABEMAプレミアム

 

ハンターギルとの戦闘に勝利し、再び平和が訪れたと思われた<天膜>の世界。

移民受け入れに伴う水不足で、カイナ(CV:細谷佳正)とリリハ(CV:高橋李依)は、

<天膜>の村の精鋭で一団を作って、水源のある大軌道樹へ航海に行くことに。

危険な航海の先にたどり着いた大軌道樹には、

指導者ビョウザン(CV:花江夏樹)率いる独裁国家プラナトが占拠していた。

 

このアニメの作品世界の謎が劇場版で明かされ、失われた文明をめぐる戦いに終止符が打たれます。

3DCGで描かれたキャラクターに躍動感を感じ、完結編を映画で公開したことが正解やったわ。

そして弐瓶作品ではおなじみの「東亜重工」が(笑)

ポリゴン・ピクチュアズの仕事っぷりに感謝したいが、

公開2週目で上映回数が減るなんて、この作品がマニア受けで終わったことが心外。

同じフジテレビが製作委員会に参画している、

「ONE PIECE FILM RED」とは雲泥の差だということを痛く感じた。