折紙で正月飾りや箸袋 | アンチエイジングや美容のブログ

アンチエイジングや美容のブログ

気づけば40代後半、もうアラフィフか!
美容医療やスキンケア、日々の色々、柴犬

誤字脱字は気にしない

すぼらなので、正月の花瓶は造花にしましたよ。




ダイソーで、

  • 松もどき2本
  • ナンテンもどき1本
  • 謎の白いシャギー1本

計4本、400円で済みました。



これを手持ちの花瓶に挿して、手持ちの折紙を駆使して正月ぽくしてみた。


何を隠そう、この令和の時代に趣味:折紙。




花瓶を銀と千代紙を巻き無理やり和風にし、祝い鶴とウサギも折りました。

立体ウサちゃん可愛いです💕



正月用の箸袋も作りましたよ!

可愛いの色々売ってるけど、折紙で作るの楽しいです…😇

1枚の折り紙からこの形状になるのすごくないですか??


箸袋は家族の人数分×3食でけっこう消費するので、和柄の折紙で作ると惜しみなく使えますよ〜




裏面が赤色になった金銀の折紙、毎年すごく重宝します!!とても正月ぽくなります。

祝い鶴にうってつけだし、ウサちゃんを折るとちょうど耳が裏面の赤色になるのでぴったりです。


両面カラーの折り紙や可愛い千代紙、色々ステキなのが売っていて、つい買ってしまいます!



折紙本も好きで買ってしまいます。たいてい難しすぎて作れないけど。見てるだけで楽しい。


最近はネット上の折り方解説がYouTubeが主流になってきて、文字と図面で見たい私は動画苦手でなんだか慣れないなーと思っていましたが、今やもうYouTubeではなくTikTokになっておりました。。

折紙とTikTok、なんとも言えない…

時代についていけないー!